チェック!

2021-08-31

学校だより 8月号

 8月31日付で学校だよりを発行しました。


進路に向けて、放課後学習会

 3年生の放課後学習会が始まっています。週に2回、感染予防対策を万全にしながら、3年生の進路に向けた学習の場を提供しています。





 3年団の先生方がついてサポートをしています。

 教室の前には、各教科の学習用プリントが。自分のペースで学習できるよう配慮されています。

体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の体育はバレーボールです。今日の学習課題は「『自分の動き』を撮影して改善点を見つけよう」で、クロームブックを使って動画撮影を行いました。

 クロームブックを使って、トスやレシーブなどの動きをお互いに撮影し合い、その撮影した動画を見て、「自分の動き」を修正していきます。











 函館市教育委員会発行の「令和3年度未来の学び通信No.1」で「一人一台端末を活用して様々な取組が始まっています」と題して「一人一台端末の効果的な活用に向けた実践事業」のモニター校(10校)の活用例が紹介されていました。本校の先生方のクロームブックを活用した実践は、モニター校に引けを取らないぐらいの高度な活用が行われています。生徒たちもクロームブックを授業で使う教材の一部として、当たり前のように使っています。

 上記の動画撮影を使った授業だと、「追っかけ再生」機能があるともっと手軽に取り組めますが・・・。

体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年生合同体育はバレーボールです。














 激しい運動なのでマスクを外している人もいますが、換気を万全にして、密にならないように注意しながらの体育でした。

家庭科の授業にお邪魔しました。

 3年生の家庭科は「幼児の生活と家族」で、幼児期のレポートを作成していました。クロームブックでGoogleドキュメントを使っての作業です。









 家庭科のGoogleclassroomに入っての学習活動です。小学校入学以前の自分の幼児時代の様子をレポートにまとめます。自分自身の記憶や夏休み中に家族から聞き取ったことをレポートの材料にしています。
 「洗濯機にいれられた」「冷蔵庫の上に乗せられた」・・・どうしてそんな状況に・・・などということを話しながらレポートを作成していました。
 家庭科の先生が「書きたくないことは書かなくてもいいんだよ」「楽しんでレポートを書くんだよ」「幼児のころの記憶は大人になったら忘れてしまうので、今記録をしておくのが大切、いずれ振り返ったらいい思い出になるよ」と話していました。いい取組ですね。

道徳の授業にお邪魔しました。

 2年生の道徳は「ネット将棋」、学習課題は「インターネットの使い方に問題ないか、振り返ろう」です。


 
 クロームブックを使うのにいい教材でした。




 インターネットの便利な点、ヒヤッとした点、それ以外を生徒が考えて発表していました。インターネットはスマホやタブレット、パソコン等(ゲーム機ですら)を使う上でなくてはならないものです。便利ですが、使い方を間違えるとトラブルを起こしたり巻き込まれたり、被害者にも加害者にも簡単になりえる諸刃の剣です。デジタルネイティブな生徒たちだからこそ、適切な使い方をしてほしいと思います。