チェック!

2021-11-25

抽象画って?

 1年生の美術は「消しゴムハンコ DE 続き文様作り」の最終時です。今日で完成、になるかな。









 すでに完成した人は、クロームブックを使って抽象画について調べていました。調べた内容を美術の先生に説明するのですが、抽象画の説明って難しいですね。改めてわかるように説明しなさいと言われると、どう説明すればわかってもらえるだろうかと考えてしまいます。調べたこと=理解したこと、ではないのですね。わかるように説明できれば、理解し身に付けたことになりますよね。で、抽象画ってなんでしょう?

君待つと

 3年生の国語は「和歌の調べ」。和歌を選んで作者や和歌の背景等について、クロームブックで調べていました。









 日本語で書かれているとはいえ、1000年以上昔のものもあり、言葉の意味が違っていたりしますね。それでも1000年以上も残っているのは、きっと現代の私たちにも響くものがあるからでしょうね。

 個人的には「君待つと」や「憶良らは」の和歌が好きですね。

つるつるの先輩たち

 3年生の美術は篆刻の続きです。デザインをしている人、ロウ石を加工している人、それぞれのペースで進めています。

作業で使うセロテープを指に貼って、「どうだ」と見せてくる人



デザインに集中している人たち

ロウ石を加工しています。表面をやすりでつるつるに


デザインに悩む人

つるつるの先輩の出番です。すでにロウ石をつるつるにした人がやり方をレクチャーしています。

先生にアドバイスを求める人

つるつるの先輩たち。二人のロウ石はつるつるです。

写真を撮ろうとしたらカメラを揺らされボケボケに

揺らした人です。

いい作品を完成させてくださいね、卒業記念になるような。

お坊っちゃん、いえ、坊つちやん

 2年生の国語は夏目漱石の「坊つちやん」(教科書では「坊っちゃん」)。明治時代の話で、学校制度もお金の価値も今と違うので、この時代の情報を確認してから読み進めないといけないですね。「明治は遠くなりにけり」です。




「親譲りの無鉄砲」を表現したいようです。

教科書を頭に置くと、その内容が頭にコピーされるということで・・・いいなあ