函館市立臼尻中学校ブログ
チェック!
(移動先: ...)
令和4年度函館市立臼尻中学校教育グランドデザイン
【保護者の皆様へ】もしも学級閉鎖や休校になったら 令和4年2月1日
令和3年度 函館市立臼尻中学校教育グランドデザイン
令和3年度 函館市立臼尻中学校いじめ防止基本方針
臼尻中学校 学校だより
令和2年度各教科シラバス(コロナ対応改訂版)
函館市立臼尻中学校 情報セキュリティポリシー
個人情報の取り扱い及び学校ブログ・学校だより等への個人情報の掲載について
令和3年度学校評価
令和2年度学校評価
令和4年度入学保護者説明会資料
令和3年度入学保護者説明会資料
令和3年度学校の部活動に係る活動方針 臼尻中学校
臼尻中学校ブログについて(著作権とその許諾を含めて)
生徒の相談窓口
▼
2021-01-27
理科の授業にお邪魔しました。
›
2年生の理科は理科室で実験です。実験は「コイルに電流を流して、そのまわりの磁界を調べよう」でした。 コイルの回りの磁界について予想したカードです。予想どおりになったでしょうか。 生徒たちはワークシートに基づいて実験用の回路を作成します。完成したら、鉄粉を巻いて磁界を調べました...
虹です。
›
真冬の雨は珍しいのですが、その雨のおかげで虹を見ることができました。 理科室からの撮影です。きれいでした。
フィジカル・ディスタンス
›
「ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)」を「三密を避ける」とともに感染予防のために使用してきました。2m以上の「社会的距離」を保つこの言葉が、「人と人との社会的なつながりを断たなければならないとの誤解を招きかねず、社会的孤立が生じさせる」おそれがあるとして、世界保健機関(WH...
2021-01-26
生徒玄関前に滑り止めマットを敷きました。
›
かなり滑りやすい生徒玄関前。慌てて駆け込んでいてつるっと滑った生徒が少なからずいました。柔道の授業のおかげで、しっかり受け身をとっていたのでけがをした人はいませんでしたが。ただやはり危険なので、滑り止め用マットを敷きました。 これで滑って転ぶことはなくなるはずです。
美術の授業にお邪魔しました。
›
3年生の美術は「立体感のある平面構成」8時間目です。学習課題は「明・中・暗で立体感を表現しよう」です。着彩に入ってきているので、完成まであと少しといったところでしょうか。 「才能!!!」あふれるパレット3年生バージョンです。ここから素晴らしい作品が生み出されていくのですね。
雪です。
›
今日の天気予報は「くもり」ですが、けっこう大粒の雪が降ってきました。 道路から雪が消えたので、積もらなければいいのですが。 写真は旧校舎で技術室です。現役で使用しています。昔の建物なので断熱材が入っておらず、冬季の旧校舎の廊下はいつも氷点下です。
道徳の授業にお邪魔しました。
›
1年生の道徳科は「むかで競争」、2年副担任による授業です。本校ではすべての教員が道徳科の授業を行うことになっています。 授業に当たって前日に課題が出ていました。 課題は「リーダーに必要なものってなに?」を考えてくることでした。 課題をやってきた人のノートです。漠然とした課題で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示