学校だより12月号を発行しました。本日生徒をとおして各家庭に配付しています。「チェック!」からも見ることができます。
チェック!
2020-12-25
令和3年の臼尻中学校をよろしくお願いいたします。
本日25日(金)で2学期も終了します。コロナ禍により実施できなかったことや形を変えて実施したこと、授業も感染予防のため様々な制約の中で工夫しながら進めてきたこと、マスクがデフォルトになってきたこと等々ありましたが、生徒も教職員も全員が元気で2学期を終えられることが何より一番うれしいことです。
新しい年令和3年は、コロナ禍が収束し、「学校の新しい生活様式」が過去のものとなることを願っております。
令和2年の臼尻中学校ブログは本日最終の書き込みです。閲覧いただき深く感謝申し上げます。令和3年の臼尻中学校もよろしくお願いいたします。
生徒・保護者の皆さんに連絡です。
学習相談日 1月6日~8日 13:00~15:00
宿題が進まない、進路に向けて一人で勉強するのが不安だ、わからないことを解決したい、そんな人はこの三日間の学習相談日を利用してください。参加する人は事前連絡があればありがたいですが、いきなり登校しても大丈夫です。職員室によってから会場のコンピュータ室に入ってください。この機会を大いに活用してください。
GIGAスクール構想 一人一台タブレット端末の時代に その3
「プロジェクタと書画カメラで教材を拡大して写すことで子供たちの理解度が高まる」、ICT活用の初期のころに言われたことです。拡大解釈してプロジェクタにタイマーを表示しているだけで、ICTを活用しているとした授業をいくつか見たことがあります。
果たして上記の授業で子供たちが自ら未来を切り拓く力、その基盤となる情報活用能力が身に付くでしょうか。「一人一台のタブレット端末」の意味は何でしょうか。
子供たちがICT機器を活用し、自ら学びに取り組んでいく中でこそ、未来を切り拓く力が身に付きます。
単なる教材提示装置としてのICT機器ではもったいない気がします。
ある教育委員会の教育長はタブレット端末導入にあたって、タブレットを使うのだからホワイトボードを廃止するようにとの指示を出したそうです。ホワイトボードのほうが簡便かもしれません。でも、その教育長は、タブレットを使って授業改善をしなさい、子供に新たな学びを提供しなさい、との思いからそのような指示を出したのだと思います。
タブレット端末は教師が使うのではなく、子供が使ってこそ価値をもつのです。
統合もあり、本校の本格導入はまだ先ですが、現在ある環境を最大限に生かしながら、生徒たちが社会の第一線で活躍するときに、自分の未来を自分の手で切り拓くことができる武器になる情報活用能力をしっかりと育成していきたいと考えています。
2学期終業式
終業式が行われました。感染予防のため、校歌は録音したものを流しました。
2学期最後の儀式的行事です。皆さんピシッとしています。2学期の感想と反省を各学年の代表が登壇して述べました。
3年生の代表生徒です。
各学年とも、2学期の振り返りをしっかりとしていました。
校長先生のお話です。
2学期のキーワードの確認と冬休みに向けての心構えについて話されました。特に、「命」を大切にすることについて、感染予防の大切さや事故に気を付けること、悩んでいる人は一人で悩まず、家族や学校の先生、複数ある相談窓口に相談すること等について話されました。
生徒も先生方も、全員元気に終業式に参加でき、2学期を終えることができたこと、本当に良かったと思います。
3学期の始業式も全員の元気な笑顔を見ることができることを願っています。
2学期最後の日、2時間目の授業
12月25日、2学期最後の日です。3時間の授業後、終業式を行い生徒は午前で下校です。2学期最後の2時間目の授業の様子です。
3年生は英語でした。
リスニングテストを行っていました。頑張れ3年生。