チェック!

2021-02-26

3月の行事予定

 令和2年度もあと一か月を残すのみとなりました。公立高校一般入試、卒業証書授与式と、3年生は中学校生活最後の月を過ごすことになります。3月が本校生徒にとっても、教職員にとっても良い月になりますように。

3月の行事予定です。

 2日(火)1年調理実習 3年生午前授業(3時間・給食なし)

 3日(水)公立高校一般入試 3年生家庭学習日

 4日(木)公立高校一般面接日 3年生家庭学習日

 5日(金)臼風日課 同窓会入会式10:40~ 3年生を送る会

 8日(月)ALT来校 3年生のみ弁当持参(6時間授業)

 9日(火)臼風日課 全校道徳

10日(水)3年生午前授業(給食なし・下校12:40~)

11日(木)3年生午前授業(給食なし・下校12:40~)

12日(金)臼風日課 3年生午前授業(給食なし・下校12:30~)

15日(月)第74回卒業証書授与式

16日(火)公立高校合格発表10:00~ 臼風日課・午前授業(下校12:30~)

17日(水)公立高校追検査日 公立高校追加合格連絡9:30~

      臼風日課・午前授業(下校12:30~)

18日(木)公立高校追検査面接日 臼風日課・午前授業(下校12:30~)

19日(金)臼風日課 書記局会議 公立高校追検査合格発表

      臼風日課・午前授業(下校12:30~)

20日(土)春分の日

22日(月)臼風日課・午前授業(下校12:30~)

23日(火)臼風日課・午前授業(下校12:30~)

24日(水)臼風日課 修了式・離任式

来週の予定です。

 来週から3月です。来週は公立高校一般入試が待ち構えています。受検する人は万全の態勢で臨んでほしいと思います。3月16日の合格発表日にはうれしい知らせを聞くことができるよう祈っています。

来週の予定です。

2日(火)1年生家庭科調理実習 3年生午前授業(3時間授業)給食なしで下校

3日(水)公立高校一般入試 3年生(公立高校受検者以外)家庭学習日

     会議日(簡単清掃・生徒完全下校14:30~)

4日(木)公立高校一般面接日 3年生(公立高校受検者以外)家庭学習日

5日(金)臼風日課 生徒下校15:10~ 同窓会入会式10:40~

     3年生を送る会5・6h



部活動を頑張る子は引退後に学習時間も伸びる!?

 明星大学教育学部の須藤康介准教授の調査によると、

 「中学生については、部活動の時間が学習時間を損なうことはなく、むしろ2年生で部活動を頑張った生徒は引退後に学習に熱心に取り組む。しかし高校生については、トータルでは部活時間は学習時間を短くする。部活動引退後に学習に取り組んでも「勉強不足」を補うことはできない。」

との結果になったそうです。中学生の場合は、一日の部活動の時間の増減が平日の学習時間に影響していないとの結果がだったそうです。さらに、2年生時の1週間の部活動時間が3年生で部活動引退後の平日の学習時間にプラスに影響していたとのことでした。

 つまり、中学生の場合は「【2年生で】部活動を頑張る子は引退後も学習時間が伸びる」のは確からしいそうです。ただし、部活動の引退は夏まで、という条件が付きます。3年生の冬休みまで活動する部活動を見たことがありますが、その場合は高校生と同じように「勉強不足」で進路に臨むことになります。

 部活動は教育活動の一環であり、その意義と効果を踏まえたうえで適切な部活動運営を行い、「部活動が勉強の妨げにならない」と胸を張って言えるような学校を創っていくことが大切ですね。

 上のイラストは「部活の先輩から厳しいシゴキを受けてつらそうにしている後輩」だそうです。こんな部活動は論外ですね。

美術の授業にお邪魔しました。

 2年生の美術は平面構成です。残り2時間で完成予定です。すでに完成した人の作品はこちら。


 本日の学習課題は「細部まで丁寧に仕上げよう」「自己評価票で作品を振り返ろう」です。完成した人は自己評価票を記入していました。








2021-02-25

道徳の授業にお邪魔しました。

 2年生の道徳は「包む」。ふた昔ほど前の国語の教科書に掲載されていた文章(国語的には説明文)です。「用の美」の一つとも言っていい「ふろしき」から日本の伝統・文化について考えました。ふろしきは正倉院にも収蔵されており、奈良時代までさかのぼることができるそうです。2年生はふろしきを持参し、実際に「包む」体験も行いました。







 環境問題からスーパーやコンビニ等でのレジ袋の無料配布がなくなり、エコバック持参での買い物が定着しつつあります。そんな中ふろしきが再評価され、その利用が増加しているそうで、1000年以上の歴史を持つふろしきはこれからも我々の生活の中に息づいていくのでしょうね。

国語の授業にお邪魔しました。

 本日は学年末テストでした。6時間目の1年生の国語はテストの返却と解説です。返却されたテストをよく見直して、間違えた問題については、次回同じ問題を解いたときに解けるようにしておきましょうね。



私立高校一般入試組のコメント

 

緊張しつつも頑張ったようです。いい結果が届きますように。

学年末テスト

 1・2年生にとって、今年度最期の定期テスト、学年末テストが始まります。朝の教室の様子を撮影しました。テスト前の最終チェックをそれぞれしています。5時間のテスト、全力で取り組んでほしいと思います。







2021-02-24

学校の働き方改革

 教職員(教頭・教諭・養護教諭・事務職員)の勤務時間は7時間45分です。本校で言えば8時5分勤務開始、16時35分勤務終了です。休憩時間は15時40分から16時25分。給食時間は給食指導の時間なので休憩時間ではありません。

 実際には朝7時30分ごろに出勤してきたり、退勤時間を過ぎても部活動や教育事務でなかなか退勤できなかったりする教職員が少なからずいます。平成28年度の調査では過労死ラインの残業時間月80時間を超えている中学校の教員が6割近くいるとの結果が出ました。

 「勤務時間以外の在校時間を月45時間以内に。午後7時までには退勤できるように。」を実効性あるものにするためには、踏み込んだ業務改善が必要です。ただ、「残業時間が月45時間」だとしても教職員に残業手当は保障されていません。さらに、毎日夜7時近くまで勤務している教員については、勤務時間以外の在校時間が3時間近くになります。つまり、月約60時間の残業をしている換算になります。教員には残業手当が支給されない代わりに給与の3%にあたる「教員調整額」が支給されていますが、民間の残業代換算すると月5時間程度の残業代にしかなりません。つまり、月55時間近くが無給で働いていることになります。これは、民間や他の公務員と比較しても、異常な状況です。

 教員は基本的にまじめであること、「子供のため」には労力をいとわないこと、無給の時間があると知りながら「子供のため」に勤務時間を超えてまで無理をすること、これに甘えてはいけないと感じています。

 ある教育委員会の事務局から朝2時発出のメールを受け取ったことがありました。担当の係長さんの超過勤務を心配しましたが、そのメールを処理する教職員の負担も増加しています。昨年度メールで処理した調査が212件ありました。今年度(2月24日付)で180件です。メールの処理だけだと、一日平均10~20、年間で2000~3000近くのメールを処理しています。中には学校教育とかけ離れた内容もあり、それでもメールを開き、読み、添付の圧縮フォルダを開くだけで、それなりの時間を取られてしまいます。メールは便利ですが、便利なゆえに取捨選択が効果的になされないと、業務改善にはつながりません。

 学校でできることには限界があります。人を増やすことが最善策ですが、それができない以上、学校課題の解決、つまり学校として子供に一番身に付けさせなければいけない教育活動を重点的に実施し、それ以外の業務については思い切って縮小や削減していく必要があります。

 教職員が過労死寸前で疲れ切って子供と向かい合うことで、いい教育は生まれません。ゆとりをもって、プライベートが充実できる環境を整えることで、元気に子供と向かい合うことができるのだと考えます。学校としては、教員が教育活動に専念できる環境をしっかり整えていくための体制づくりをしっかりしていきます。



道徳の授業にお邪魔しました。

 2年生の道徳は「コトコの涙」でした。コトコの対応はどうしてダメだったのか、これからどのように接したらいいのかについて、グループでの意見交流を行いながら考えました。








 ボランティアって、「かわいそうだからしてあげよう」などの親切の押し付けで行うものではありません。それは「ほどこし」であり、相手を自分より下に見た行為です。

 日本では無償の行為をボランティアと言いますが、海外では違います。資格やある程度のスキルを持った人が有償ないしは無償で、自らの意思で公共性の高い活動に参加する人のことを指します。つまり、ボランティアを行う側に高いスキルが必要で、「かわいそうだから・・・」程度では、かえってボランティアを受け入れる側に迷惑をかけてしまうこともあり得るのです。

 「コトコの行為は何が間違っていたのか、どうすればよかったのか」、そこには自分の価値観の押し付けがなかったのかについても考えてみることが大切かもしれません。

学年末テスト前です。

 明日は学年末テストです。すでにテスト範囲を終了している教科は、授業をテスト対策のための時間にしています。




 教科書を見直したり、プリント学習を行ったり、カードを作成したりと、自分に合った学習の取り組み方をしていました。

朝のスピーチは

さいころトークのようです。


「学年末テストの目標」、明日が学年末テストですね。さて、明日の朝の会で「4」が出たら・・・。

2月の生活目標

 2月も今週で終わりですが、入試があった3年生のポスター完成が先週でした。残り少しですが、各学年とも目標を意識していきましょう。


3年生の目標「目標に向かって自主的に体調管理のしかたを考えよう。」

2年生の目標「季節にあった服装をし、体調管理をする」

      「消毒やうがいをこまめにしウイルス予防」

1年生の目標「2分前着席を心がけよう」

      「風邪やコロナ予防のためこまめに手洗いうがいをしよう」

      「体調管理を整えて元気にすごそう」

2021-02-22

2学年保護者対象修学旅行説明会

 授業参観後には、修学旅行説明会が行われました。東北方面の修学旅行を予定しています。現段階では実施する方向で準備を進めています。いずれにしても感染対策を万全にしていく予定です。


2年生授業参観 総合的な学習の時間 発表会 その2 

司会進行は二人の生徒が頑張りました。



発表についての評価を一人一人が行いました。




発表後はこんなにリラックス!??(実は発表前の写真です)