函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-06-30

学校だより6月号

学校だより6月号を発行しました。
本日付で、生徒に持たせましたのでご家庭でお読みください。
地域の皆様には、郵便局や漁協の支所等に掲示してありますので、
見かけた際にはお読みいただきますよう、お願いいたします。

本校ブログ「チェック!」からも見ることができます。

学校だより6月号
 ⇒https://drive.google.com/file/d/1du5zbG_XOiHKjqjSTdiheWG3dgsavN3C/view?usp=sharing

数学の授業にお邪魔しました。

本日は、「授業改善推進チーム」(市内中学校の数学の先生)のお二人が来校され、本校の数学教員とともに授業を行いました。
昆布で疲れているはずの生徒たちですが、
「今日は24時間数学ができる!寝るけど」の発言も飛び出し、元気いっぱいです。



数学の先生が3人一つの教室に。あまり見られない光景です。









授業改善推進チームの先生から教えてもらう様子です。








課題も解けて余裕の様子ですね。








ICTも授業で活用しています。

1・2年合同体育の授業にお邪魔しました。

キックベースボールをグラウンドで行いました。
天候不順が続いている中、雨に降られずに実施できました。
チーム・ポジションを自分たちで話し合って決めてから試合開始です。
全員楽しそうに試合に参加していました。






































2020-06-29

進路に向けて

今年度の高校等の入試関係の日程がほぼ出そろってきました。

公立高校  推薦面接 2月10日(水)
      一般入試 3月3日(水) 一般面接 3月4日(木)

私立高校(函館地区)
      推薦入試 1月21日(木)(ラ・サール高校は1月16日)
      一般入試 2月16日(火)

高専    推薦入試 1月22日(金)
      一般入試 2月21日(日)

詳細については各校の入試要項が発表されてから、進路担当から連絡がありますので
そこでご確認ください。


数学の授業にお邪魔しました。

1年生の数学の授業にお邪魔しました。
本日の学習課題は「くふうして計算しよう⇒分配法則を使って計算する」です。
4問の分配法則を使った例題を解いていく中で、「わかった」という声が生徒の中から複数ありました。気付きの体験が生徒の学習意欲や学力につながっていきます。
わかったことを周りに説明する生徒もいて、気付きが授業を、学習を面白くしていくんだなと改めて感じました。
「わかる」体験ってとても大切です。











期末テスト前部活動中止期間です。

7月2日(木)にむけて、本日6月29日から7月1日までを
部活動中止期間にしています。
生徒は完全下校15時40分~です。
昆布が始まっています。時間を有効に使い、テストに臨みましょう。

2020-06-26

来週の予定

来週は期末テストがあります。頑張りましょう。

6月29日(月) テスト前部活動中止・給食費引き落とし日
  30日(火) テスト前部活動中止・水上先生来校日(家庭科)
          授業改善推進チーム来校
           数学の授業に市内中学校の数学の先生が2名入ります。
7月 1日(水) 6時間授業・テスト前部活動中止
   2日(木) 1学期期末テスト(数社理英国の順)
   3日(金) 臼風日課・ALT来校日・専門委員会

家庭学習で活用できる放送大学番組等についての紹介

文部科学省から以下の内容の文書が届きました。
放送大学で家庭学習に活用できる内容を放送するそうです。

1 放送内容、放送スケジュール等について

(1)「家族で楽しむ!サイエンス」(6月1日より放送開始)

… 小中学生を中心に高校生から大人まで幅広い世代の方のサイエンスへの興味がかきたてられる番組

(2)「効果を高める!遠隔学習支援コンテンツ」(6月22日より放送開始予定)

… 小中学生向けに各教育委員会が制作した学習動画に、教師等が学習動画を用いた家庭学習を課す際のポイント解説などを盛り込んだ番組

※詳細は放送大学ホームページをご覧ください。

URL https://www.ouj.ac.jp/

2 放送番組に登場した動画のインターネットでの視聴について

今回の取組で放送大学の番組に登場した各教育委員会等の動画については、いずれもインターネットで視聴することが可能です。児童生徒がBS放送を受信できない環境でオンライン学習を行う場合や、教師が放送番組を用いて指導を行う際の指導計画の作成等に御活用ください。

なお、文部科学省「子供の学び応援サイト」では、下記の動画を含めて家庭学習に役立つ様々なコンテンツを掲載しております。

URL https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

(1)「家族で楽しむ!サイエンス」について

国立研究開発法人科学技術振興機構(サイエンスチャンネルキッズ!)

URL https://sciencechannel.jst.go.jp/kids/

(2)「効果を高める!遠隔学習支援コンテンツ」について

①千葉県教育委員会(千葉テレビ放送ホームページの番組表をご覧ください)

URL https://www.chiba-tv.com/info/detail/34737

②横浜市教育委員会(新たに文部科学省「子供の学び応援YouTube チャンネル」を開設し、放送大学で放送する横浜市教育委員会の動画をはじめ、教育委員会等が制作した学習動画を掲載します(6月22日公開予定)。「子供の学び応援YouTube チャンネル」の動画は「子供の学び応援サイト」にもリンクを掲載しています。)

文部科学省「子供の学び応援YouTube チャンネル」

URL https://www.youtube.com/channel/UCQYtA77UD170Romito-HC7A

本の帯

「ベンチ」が掲載されている「あのころはフリードリヒがいた」が、本校には生徒分図書室に入っています。
「ベンチ」の発展学習として、「あのころはフリードリヒがいた」を読んだ後、本の帯を作成しました。



内容をよくとらえています。









国語の先生おすすめの帯です。

英語の授業にお邪魔しました。

本日はALTの先生の来校日で、ネイティブな発音を間近で聞ける日です。
2年生の英語は、
 「May I~~~?」
 「Could you~~~?」
の表現について学習していました。
来年度、新学習指導要領が全面実施になると英語の授業はほぼ英語で進めら
れることになります。この授業もほぼ英語で進められていました。











2020-06-25

英語の授業にお邪魔しました。

今回の3年生の英語は二つに分けての授業です。
じっくり自分で考えて学習を進めるコースと、わからない箇所について聞きながら学習を進めるコースの二つに分けて授業が行われました。



じっくりコースです。













聞きながら進めるコースです。

令和2年度各教科シラバス(授業計画)をアップしました。

臨時休業に伴い、各教科の年間指導計画を見直しました。
見直した結果はシラバス(授業計画)として、本ブログで公開しています。
右側の「チェック!」からご覧ください。

全学年全教科分は下記のリンクから(26ページあります。)

携帯・スマホ・ゲーム機利用時間制限期間

期末テストの前日7月1日(水)までを
「携帯・スマホ・ゲーム機利用時間制限期間」として、午後8時を過ぎたら機器を保護者
に預かってもらい、テストに向けての学習に集中する期間です。
生徒の皆さん、期末テストに向けて頑張りましょう

手作りマスクと消毒用アルコールが寄贈されました。

市内の寺島商会さんから手作りマスクと消毒用アルコールが寄贈されました。
アルコールの在庫が心もとなくなっている状況でした。本当に助かります。
深く感謝申し上げます。



いただいたマスクには中空土偶「茅空」のスタンプが。
国宝「茅空」は本校校区内の「縄文文化交流センター」に展示されています。

2020-06-24

自分たちで考え自分たちで実行

「生活のきまり」について、生徒自身が見直す取組が始まっています。
「頭髪」についてどうすべきか、学級活動で学級ごとに話し合いました。
意見が活発に出されて時間が足りないぐらいでした。
自分たちの学校生活がどうすればよりよい生活になるのかについて、
自ら進んで考えて、そして、実行していくことが大切です。

英語の授業にお邪魔しました。

1年生の英語の授業にお邪魔しました。
デジタル教科書と提示用のiPadを使い、進出単語と英文の発音練習を
行っていました。
英語の教科担任やALTの先生のネイティブな発音もとても大切ですが、
デジタル教科書等のICT活用も十分に活用できます。
























教科書の本文を提示しながら、デジタル教科書の発音を使って
発音練習をしていました。

テスト前の朝学習が始まっています。

7月2日の期末テストに向けて、朝学習が始まっています。
学習・文化委員会で設定した教科ローテーションに基づいて行っています。
本日は数学です。
























期末テストまであと8日です。頑張りましょう。

2020-06-23

音楽の授業にお邪魔しました。

 2年生の音楽の授業は、学習課題を「日本の歌の形式に注目しながら、音を確認しよう」とし、合唱を行いました。
 感染防止のため、生徒同士の間隔をあけ、さらに飛沫感染防止のために円陣を組み、外を向いて歌いました。極力マスクをつけての合唱練習でしたが、ここぞというときにはマスクを外して歌っていました。












活用させていただいています。

 函館市出身(神奈川県横浜市在住)の平澤修(ひらさわ よしみ)氏が子どもたちのために役立てて欲しいとの氏の想いを受けて函館市への御寄附をされました。本校へは、電子ピアノとPAシステムが寄贈されております。

 PAシステムは学校行事等で、電子ピアノは音楽科の授業等で活用しています。

 平澤氏はこの度、北海道から紺綬褒章を授賜されるとのことで、お慶び申し上げます。

 寄贈された楽器類につきましては、今後も十分に活用させていただきます。




体育館に設置されているPAシステム













音楽の授業で活用している電子ピアノ

2020-06-22

熱中症予防と対応

保健室前の掲示物です。
本校養護教諭が作成しました。



















生徒の皆さんはよく読んで、予防に努めましょう。

国語の授業にお邪魔しました。

2年生の国語は「夢を跳ぶ」の授業でした。
学習課題を「夢を跳ぶから連想したテーマでレポートを作成する」とし、
ワークシートにマッピングとマンダラートを作成しながら、連想したテーマをタブレット
端末で検索していました。





















2020-06-19

来週の予定

来週は水曜日も含めて6時間授業です。
臨時休業で失われた授業時数の確保のため、年間を通じてバランスよく
見直しをかけています。
今後、長期の臨時休業がなければ、学習の保障も含めてゆとりをもって
授業を進めていくことができる予定です。

来週は
22日(月)~26日(金) 6時間授業
26日(金) 臼風日課 ALT来校 放課後書記局会議

熱中症予防

天気予報では、来週も気温が高くなることがなさそうですが、
予防は必要です。
























本校の養護教諭が設置したものです。写真は2階水飲み場です。
毎日の状況を確認しながら、水分補給等予防に努めましょう。

全校集会

本日予定されてた放課後の全校集会は、感染防止のため、
放送による集会でした。
各委員会からの連絡や注意事項等が放送を通じて全校に
周知されました。


英語の授業にお邪魔しました。

2年生の英語の授業にお邪魔しました。
本日の学習課題は「オックスフォードについて紹介する英文を読んで、
その場所の情報や話者の感想を理解することができる」で、
「Goal(到達目標)」を「make+A+Bの文系を理解する」とし、
授業が進んでいきました。

















自己評価シートです。1時間ごとの学習内容や到達目標がわかるようになっています。































大きな声で発音し、元気に学習に取り組んでいました。

2020-06-18

避難訓練(火災想定)

火災想定の避難訓練を実施しました。
旧校舎からの出火という想定で、生徒だけでなく職員も緊張感をもって
訓練を行うことができました。













国語の授業にお邪魔しました。

3年生の国語は「おくのほそ道」、前回タブレット端末で調べ学習を行った
発表会でした。
学習課題は「スライドを用いて、調べたことをわかりやすく発表する」で
芭蕉について調べたことを発表しました。

























「芭蕉忍者説」が人気のようでしたが、根拠を明確にして発表する
いい練習になったのではないでしょうか。

社会の授業にお邪魔しました。

1年生の社会科は「世界の民族と宗教」
学習課題は「世界にはどのような宗教と文化がみられるか」とし、
イスラム教を切り口に世界宗教について説明していました。
























教科書を読んだ後、教科書をもとにしたワークシートに取り組んでいました。

2020-06-17

第1回学校運営協議会

感染予防のため延期になっていた学校運営協議会第1回会議が
6月16日に開催されました。
学校長から今年度の学校経営の方針や学校・生徒の様子を説明し、
委員さんからご意見をおうかがいし、学校運営について承認されました。
通学路での生徒の安全を守ることや、統合について、生徒の頑張り、
南茅部高校存続について、情報が共有されました。














会議後、生徒玄関に掲示されている2・3年生の美術作品「切絵」を鑑賞し、
そのレベルの高さに、どの委員の方も驚いていました。
生徒の活動や学校の取組についてたくさん見ていただき、学校運営委員会を中心に
地域とさらに連携を深めていきたいと考えております。

国語(書写)の授業にお邪魔しました。

2時間続きの書写の授業です。
学習課題の「点画の連続と省略を意識して書こう」に基づき、
筆脈を意識したり、筆を持っていない手でサポートしたりしながら
行書「初志」を書きました。


































皆さん、なかなか大胆な筆運びで、楽しんで書いていました。

緑の羽根募金

生徒会による緑の羽根募金を、朝のあいさつ運動と合わせて
生徒玄関前で行っています。














今日から熱中症予防のため、ジャージ登校です。募金活動を行っている
生徒たちも全員ジャージです。

2020-06-16

6月17日(水)の予定

保護者の皆様へ

17日(水)は会議日のため、生徒完全下校14時30分~です。
ご承知おきください。
また、本日文書を配付しましたが、熱中症予防のため、本日から
ジャージ登校です。感染予防のためのマスク着用が継続していることから
熱中症のリスクが例年より高くなると考えられることからの対応です。
水筒持参による水分補給と合わせて、よろしくお願いいたします。

体育の授業にお邪魔しました。

1・2年の合同体育は陸上競技です。
走高跳とハードル走の練習後記録を取りました。






























気温が上がってきました。熱中症予防のため水分をこまめに取りましょう。

国語の授業にお邪魔しました。

3年生の国語は「おくのほそ道」です。
例年修学旅行で平泉中尊寺を訪れるため、国語では教材の配列を入れ替えて
修学旅行前に扱います。
この授業では学習課題を「芭蕉について調べたことをまとめて、全体に発表する」
とし、タブレット端末を使って、インタネットで調べた内容をプレゼンソフトにま
とめ、ワープロソフトで発表原稿を作成していました。
























新学習指導要領では「言語能力」「情報活用能力」の確実な育成が求められていますが、
どの教科でもICTを活用した授業改善を行っていく必要があります。
「デジタルネイティブ」である今の子供たちが、自分の力で未来を切り拓いていくこと
ができる力を、このような授業をとおして学校は育成していくことになります。