函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-07-02

来週の予定です。

 中体連総合大会も終わりました。陸上・水泳・バドミントン・卓球、出場選手は力の限り頑張ってきたと思います。これから来年の中体連大会に向けての準備が始まっていきます。1・2年生は目標に向けて努力を重ねていきましょう。 

 7月に入りました。今年の夏休みは例年より5日間長く、30日間あります。3年生にとっては進路に向けて本格的に動き出す時期です。頑張りましょう。


来週の予定です。

 5日(月)1・2年キャリア教育

 7日(水)部活動なし 完全下校14:30~

 9日(金)臼風日課 専門委員会 ALT来校 GIGAスクールサポーター来校

新型コロナウイルス感染症から「子どもたちの命と学びを守る」共同宣言Ver.2



 

保健体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の保健体育の授業は「健康な生活と病気の予防」、学習課題は「①感染症はどのように起こり、どのように予防できるか理解しよう」「②現在も罹る感染症について調べ、発表しよう」で、Googleスライドを使って発表資料を作成していました。












いち早く完成した生徒が発表しました。スライドがとても見やすいです。

道徳科の授業にお邪魔しました。

 2年生の道徳科は「戦争を取材する」。

 2012 年 8 月、内戦が続くシリアのアレッポで、戦場特派員の山本美香さんが取材中に命を落としました。山本さんは、ビデオカメラを手に紛争地や被災地に飛び込み、女性や子供など、弱い立場に置かれている人々の存在を世界に伝える仕事をしていました。なぜ危険を冒してまで取材を続けたのでしょうか。彼女が生前に残した手記やビデオをまとめた動画とともに、彼女がジャーナリストとして生きた軌跡、生き様をたどる授業でした。

 授業にお邪魔した時、2年生から「先生、来るの遅い。せっかくいい話だったのに」といわれました。それだけ生徒たちの心にすとんと落ちた授業だったのだと思います。






国語の授業にお邪魔しました。

 1年生の国語は、「ベンチ(あのころはフリードリヒがいた)」の理解を深めるために、クロームブックで第二次世界大戦とドイツについて調べ、まとめたレポートを発表していました。

 2年生の社会科でも学習しますが、なぜ「ベンチ」のような状況になったのかについては、その背景をしっかり理解する必要があります。

 1年生はネットの情報をもとにまとめ、自分なりの考えを持つことができました。






生徒会主催 「いじめ撲滅キャンペーン」

 7月6日~7日の2日間、生徒会主催でいじめ撲滅のための「ピンクシャツデー」を実施します。

 カナダで始まったこの取組は、日本でも2月最終水曜日を「いじめ反対の日(日本のピンクシャツデー)」として実施しています。

 生徒会主催のこの取組はピンクのシャツを着るのではなく、ピンクのグッズをもってきて、「いじめ反対・いじめ撲滅」の意思表示をすることにしています。


 生徒の皆さん、ぜひ協力をお願いします。

函館広がるタブレット活用 改善が必要デジタルデバイド

 今日の北海道新聞で「函館 広がるタブレット活用」との記事が掲載されております。本校もタブレット(クロームブック)が導入され今年度初めから授業で活用しています。

 しかし、統合があるためネット回線の増強が未実施であり、それに伴うトラブルが頻発していました。

 教師も生徒も、そのトラブルを回避しながら授業を進めています。

 不具合やトラブル解消のために、函館市教育委員会には改善の依頼を複数回行っており、徐々にトラブルは減少してきていますが、根本的な改善のためには、南茅部地域以外の市内と同様の環境にしていく必要があるかと思われます。

 確かに統合があるため、統合後にGIGA回線、ということだとは思いますが、少なくともあと1年半は本校で中学校生活を行う中学生がいるということ、その生徒たちが南茅部地域以外の市内と同様な教育環境で過ごせないのはやはり課題であるということを考えていかなければいけないのだと思います。

 南茅部地域とそれ以外の市内小中学校にあるICTに係る教育環境の差(デジタルデバイド)は小さいものでありません。

 本校の教員は何とか今ある環境でその差を最小限にしようと努力を重ねていますが、限界があります。

 本校に来校しているGIGAスクールサポーターの方の力をお借りしながら、それでもできることを積み重ねていきたいと考えております。

 現在あるデジタルデバイドをはねのけて、生徒たちに望ましい情報活用能力を育成していくために。