函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-08-31

社会の授業にお邪魔しました。

 3年生社会科(公民的分野)は、「司法権の独立と裁判」を学んでいました。

 授業の前段で触れられていましたが、コロナ禍の影響でソーシャルディスタンスを保たなければいけないため、グループでの話し合いや作業ができない・・・、1人1台のタブレットもまだ導入されていないため、どう工夫するか考え中だということでした。社会科の授業の醍醐味の一つに「対話的な学び」が挙げられます。 グループで話し合ったり、専門家の意見を聞いたりインタビューしたり、あるいは過去の文献をもとに先哲や先人の意見を参考に、課題解明に向かう学習が大切なのですが、感染防止のため制限される学習内容や方法があるのは、現在のところ仕方がないのかもしれません。制限の中でできることに取り組む、全国の教員がその思いで授業改善とコロナ禍の中でのわかる授業の創造に取り組んでいるのだと思います。

 さて、今回取り扱っている単元に関連する報道がニュース等で流れています。ここでは詳しく書きませんが、マスコミ等で報道されている内容が授業とすぐに関連付けられるのが社会科の特長です。「ああ、あの事件、あのニュース」と実際に起きていることと教科書の内容が結び付けば、授業は成功です。














 「司法権の独立」に係って、ここ一両日中のニュースをもとに興味深い話をしていました。生徒も興味をもって聞いていました。















 生徒たちが真剣に授業に取り組んでいる様子です。興味をもった内容について「なぜなんだろう、どうしてなんだろう」と考え、自分で調べることができれば、今日学んだことは自分自身のものとして、将来必ず生きて働きます。社会科ってそんな教科なんです。

8月学校だより

 28日付でご家庭に配付させていただきました。

8月学校だよりです。

左の「チェック!」からもご覧いただけます。

9月の生活目標 2年生版

  2年生の生活目標が貼り出されました。2年生は「小型扇風機等はマナーを守って使う」「こまめに水分補給をし、体調管理をしっかりしよう」です。












 9月に入ります。来週の後半を過ぎたら少しは涼しくなっていくのでしょうか。それまでは水分補給と小型扇風機、各教室にあるスポットエアコンと扇風機で乗り切りましょう。

2020-08-28

来週の予定です。

  来週から9月に入ります。26日(土)には学校祭、10月1・2日には3年生の修学旅行と、一か月先には大きな行事が待ち構えています。感染防止に取り組みながら、中学校生活の大きな思い出を刻んでほしいと思っています。

 来週の予定です。

8月31日(月) 函館地区私立高校合同進学説明会(本校の進路担当教員が参加します)

9月 1日(火) 水上先生来校日(家庭科)

   2日(水) 会議日・部活動なし・生徒完全下校14:30~

   4日(金) 臼風日課 全校集会

9月の生活目標

  1・3年生の9月の生活目標が掲示されました。2年生は校外学習だったので後日掲示されます。1年生は「体調管理と体温調節をしっかりしよう」、3年生は「規則正しく生活をし、熱中症対策での水分補給、汗ふきをしっかりしよう」です。

 天気予報によると、来週後半にまた暑くなりそうです。感染防止とともに熱中症防止にも心がけましょう。




2020-08-27

2年生校外学習その6

 全員無事に学校に到着しました。お疲れさまでした。



2年生校外学習その5

  函館駅前です。全員元気に自主研修を終え集合しました。14時35分に函館駅を出発したとの連絡がありました。15時30分には学校到着予定です。



2年生校外学習その4

 「銀月」前です。お団子食べていますね。





2年生校外学習その3

 函館奉行所前です。




2年生校外学習その2

 バスの中の写真が届いていました。



2年生校外学習

  校外学習団から写真が届きました。道立函館美術館前です。このグループはこの後北洋資料館に行き、ラッキーピエロで昼食をとる予定です。


 

2年生校外学習

  2年生が校外学習に出発しました。今の南茅部地区は曇りで気温はそれほど高くなっていませんが、研修場所の旧市内は晴天で熱中症の危険度が朝から「警戒」だということです。水分補給をこまめにしながら、研修を楽しんでほしいと思います。




2020-08-26

1年生の教室で

 何やらスクリーンに不穏当な書き込みが。











 と思ったら、今日の連絡ボードに、以下の書き込みが。











 今日は12時以降、熱中症の危険度が「警戒」となる見込みだということで、暑くて「死ぬ日」だということでした。

 水分補給と、スポットエアコン・扇風機を活用して、熱中症予防に努めましょう。

国語の授業にお邪魔しました。

 1年生の国語は今日から「竹取物語」です。1年生は小学校の時に、古典を暗唱するまで習ってきたようで、初めての音読でしたが、かなりすらすらと読めていました。

 「物語の出で来はじめの祖(おや)」と言われている「竹取物語」ですが、千年以上の時を経て今でも読み継がれているのは、今でも色あせない「名文・名作」だからこそです。学ぶ意味もそこにあります。現代を生きる私たちがSNSやブログ等で発信した文章は、千年、いえ百年・五十年たっても色あせないで存在できるでしょうか。















 「竹取物語」をすらすらと読むことができた生徒たちです。とても素晴らしい!

2020-08-25

家庭科の授業にお邪魔しました。

  2年生の家庭科は「健康で快適な室内環境を工夫しよう」で、「シックハウス症候群」について学びました。

 「シックハウス症候群」なんて初めて知った!と驚きをもって発言する人がいましたが、「シックスパック」「ランチパック」、ではありませんよ。「シックハウス」です。

 「シックハウス症候群」があまりに衝撃的だったのか、その原因となるものを絵にしていました。

 ・・・ちょっと微妙です。

 汚れた室内空気をきれいにするために一番簡単なのは「窓を開ける」ですが、実際にやってみました。













 いい風が窓から入ってきたでしょうか。

 室内の空気を動かすためには、扇風機やサーキュレーターもいいですね。













 熱中症対策で持参可にしている携帯扇風機です。ずいぶんかわいらしいですが、最近のものはそれなりに風量があるのでまあまあ活用できます。

1年生シュノーケリング体験が北海道新聞に載りました。

 21日に実施した1年生のシュノーケリング体験ですが、北海道新聞の取材を受けました。その記事が昨日の北海道新聞夕刊「みなみ風」に掲載されました。1年生男子がインタビューに答えた内容も掲載されています。

 保護者の皆様にはご一読いただければ大変ありがたいです。

(著作権の関係で、記事そのものはこのブログに掲載できません。ちなみに掲載された写真は下のような構図でした。この写真は学校が撮影したものです。)


【保護者の皆様へ】8月26日のお知らせ

 保護者の皆様へ

 8月26日(水)は会議日で部活動等放課後活動がありません。そのため生徒は完全下校です。下校時間は14:30~ですので、よろしくお願いいたします。

2020-08-24

南茅部高校学校説明会

 3学年生徒と全学年保護者対象の南茅部高校学校説明会が本日開催されました。コロナ禍の関係で、高校での入学説明会が中止になったため、本校での開催となりました。

 南茅部高校の校長先生と教務の先生から、高校の特徴とメリット等の説明がありました。地元の高校であることと、少人数のため手厚く指導してもらえることが最大のメリットだと思います。

 2学期は各高校の体験入学や学校説明会が行われます。高校によっては感染防止のためオンラインでの説明会を実施するところもありますが、高校の先生方の話を聞き、実際に見ることで視野が広がります。

 今回の学校説明会は高校生活の一端に触れる貴重な機会だったと思います。進路選択のいい資料になっていくはずです。


英語の授業にお邪魔しました。

  3年生の英語の授業にお邪魔しました。今日はALTの先生の来校日で、本校の英語教員とのTTでした。

 今日の授業は「疑問詞+to不定詞」の使い方でした。

 how to の用法を聞きながら、最近あまり言われませんが、「How to」ものとか「How to」本を思い出しました。かなり昔の用語だなあと思っていたら、意外と今でも普通に使うのですね。英語としてだけでなく、現代用語として知っておいたほうがいいのかもしれません。


2020-08-21

シュノーケリング体験

 北大臼尻水産実験所の協力を得て、1学年総合的な学習の時間でシュノーケリング体験を行いました。






  









 昆布のお手伝い等で地元の海を利用していますが、海の中を見る体験であるシュノーケリングは全員初めてということで、元気よく海に入っていきました。

 昨年度に引き続き、貴重な体験への協力をいただきました、北海道大学水産学部の臼尻水産実験所の皆様には深く感謝申し上げます。

保健体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の保健体育は保健の授業でした。

単元「健康な生活と病気の予防」でこの授業では「ガン」について学んでいました。



 デジタル教科書を使っての授業です。図表や画像等が拡大されたり、動画のコンテンツが使えたりと、かなり便利です。






 体育の先生は、自分の経験を話しながら「ガン」についての理解を深めるよう工夫していました。


2020-08-20

2年生の総合的な学習の時間にお邪魔しました。

  27日の校外学習に向けての準備を進めています。この時間は当日の役割分担を確定させていました。



 今日から熱中症対策で携帯用の扇風機の持参がOKとなりました。一仕事終えて涼んでいる様子ですね。








 グループで検討したり、担当業務についてまとめたりしている様子です。



 真剣に文章をまとめている生徒の後ろに携帯扇風機が。5時間目の2年生の教室は、昨日ほどではありませんが、やはり蒸し暑い。熱中症にならないように、スポットエアコンと扇風機、そして一人一人が持参した携帯扇風機で、体内にこもった熱を下げていました。


 校外学習の事前学習は残すところあと一時間です。頑張りましょう。

保護者の皆様へ 熱中症予防に係って

  保護者の皆様へ

 昨日付で文書を配付しましたが、以下のとおりの対応を今日から実施していますので、御承知おきください。

   熱中症対策としての道具の持参について(お知らせ)

 処暑の候、保護者の皆さまにおかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動推進に対しまして御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、本校では「新しい生活様式~常時マスク着用」による熱中症リスク軽減として、ジャージ登校の実施や、水筒による積極的な水分補給を奨励しております。また、スポットエアコンや扇風機を各教室で稼働し、さらなる対策に取り組んでいるところではありますが、2学期に入り気温・室温がさらに上昇したことから、下記のような対応をとります。趣旨をご理解の上、御協力をお願いいたします。

                  記

1 内 容   熱中症対策として暑さをしのぐための道具の持ち込みを可とします。

          例)小型のうちわ  携帯用小型扇風機  冷却タオル など

2 期 間   8月20日(木) ~ 終了未定

 ※先般のジャージ登校と同じく、終了日は気温の低下や生徒の状態、

  感染症の状況等を見て判断させていただきます。

3 注意点   ・各自の責任でしっかりと道具の管理をしてください。

        ・携帯用扇風機等は電池・バッテリー式に限ります。校内での充電や

         コンセントから電気を引くことはできません。

        ・各授業の妨げになるような使い方にならないよう、マナー良く使う

         よう指導してまいります。

体育の授業にお邪魔しました。

  1・2年生合同体育の授業はバレーボールです。2学期初の授業で、ちょっと勘が鈍っているのかもしれませんが、1年生も2年生も元気に動き回っていました。




2020-08-19

生活保体通信

 1年生の教室に掲示してある「生活保体通信」です。













「暖かさ」から「暑さ」に変わっていますが、熱中症予防・感染防止に努めていきましょう。

数学の授業にお邪魔しました。

 1年生の数学の授業にお邪魔しました。分配法則のプリントの回答の後、式の計算のまとめプリントに取り組んでいました。暑い中ですが、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。



 

体育の授業にお邪魔しました。

  3年B組の体育の授業にお邪魔しました。

 お盆を過ぎたこの時期は、残暑も和らいでしのぎやすくなっているはずですが、今年は北海道でも「猛暑」が続いてます。そのため、熱中症対策で業務用扇風機を近くに置き、水分補給をこまめに行いながらの授業です。

 授業内容は「体力測定」。体育の先生とマンツーマンで頑張っていました。




2020-08-18

保健室前の掲示物が変わりました。

  保健室前の掲示物が変わりました。今回は「砂糖のとりすぎ注意」。清涼飲料水には意外と砂糖が含まれています。表示されている清涼飲料水で一番多く含まれているもので、60g。一日に取る量(WHOが提示している摂取量の目安)は25gなので、その2倍以上を500mlのペットボトル一本で摂取してしまうことになります。熱中症対策で水分補給は必要ですが、安易に清涼飲料水に手を出してしまうのは考え物ですね。