函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-06-08

今週は臼風日課・教育相談

今週は教育相談週間のため、一週間臼風日課です。
「新しい学校生活様式」に基づいて、感染予防を万全にしながら、
学級担任との教育相談を行います。
学校生活や進路、困っていること等の相談を丁寧に行っていきます。

2020-06-05

本日は臼風日課で専門委員会があります。

本日は臼風日課で、放課後に専門委員会が予定されています。
活動終了時間を明確にし、下校対応ができるよう、事前に職員室前に
終了時間を掲示しています。














本日は15:35にすべての専門委員会が終了予定です。

美術の授業にお邪魔しました。

1年生の美術の授業にお邪魔しました。
単元名は「文字のデザイン ~レタリング」で、
目標を「自分の名前をレタリングしよう」とし、
スケッチブックの表紙に自分の名前をレタリングしていきます。
生徒たちは、自分の名前を丁寧にレタリングしていました。
スケッチブックは卒業するまで使用します。卒業直前に表紙を見て
3年間の成長を感じることができるといいですね。











2020-06-04

学校再開後の部活動の段階的な対応について

保護者の皆様へ

函館市教育委員会より、「学校再開後の部活動の段階的な対応について」
通知がありました。
以下が対応の目安です。

1.運動部活動の段階的な対応の目安

 ①6月8日から合同チーム練習を可能とする。

 ②6月27日から練習試合を可能とする。

 ③8月1日から大会参加および顧問等による大会企画を可能とする。

 

2.文化部活動の段階的な対応の目安

 ①6月8日から作品展等への応募を可能とする。

 ②生徒が参加するイベント等は,6月27日から参加可能とする。

ただし,吹奏楽・合唱・リコーダーの部活動の大会参加や演奏会の実施は,2学期以降とする。

 

3.その他

  上記1および2については,新型コロナウイルスの感染状況により,

変更となる場合もあります。



熱中症対策

新型コロナウイルス感染症の予防対策は当然ですが、
これから暑くなるため、熱中症対策も必要です。
本校は来週8日(月)から夏服完全実施です。
対策として
(1)水筒持参可(一年を通じて)
  (中身は水・お茶・スポーツドリンク、ペットボトル不可)
(2)本日の気温・暑さ指数・安全度の提示
  これは本校の養護教諭が毎日実施しています。
  朝生徒玄関に提示、午後には体育館前に提示し、生徒に注意を
  促しています。




6月3日14時以降
体育館前








6月4日8時以降
生徒玄関










今年は「新しい学校生活様式」の中、生徒の安心安全を守るために、
熱中症予防にも取り組んでいきます。

2020-06-03

理科の授業にお邪魔しました。

1年生の理科の授業にお邪魔しました。
今回は理科室で実験を行うということで、
理科室内の窓やドアを全開にして、さらにグループで向かい合わせに
ならないように、感染予防を徹底しながらの授業でした。
学習内容は、メスシリンダーの使い方を知り、物質の体積を図るものでした。

























メスシリンダーの目盛りの読み方を学んだあと、用意された物質を投入して
体積を計算していました。
生徒たちは、楽しそうに、そして興味深そうに、意欲的に実験に取り組んで
いました。

すべての子どもに学びの保障を

「新しい学校生活様式」をもとにした、本校の取組

〇ソーシャルディスタンスを保ちながら学習できる環境の整備
 ~子どもの安心安全を第一に
〇年間標準授業時数の確保による学習の保障
 ~1015時間+学びを深めるための余裕時数の確保
〇各教科の年間指導計画の見直しと実施時期等入れ替えによる
 授業の保障

見直しをした各教科の年間指導計画については、後日「シラバス」として
このブログに公開させていただきます。














ソーシャルディスタンスを保ちながらの英語の授業