3年生の美術は「私との対話~自画像~」の最終時です。学習課題は「背景を使って、自分らしさ・今の自分を表現しよう」「細部まで丁寧に仕上げよう」で、作品を完成させることが最終課題です。
文字を入れたりなど背景をうまく使って、自画像を完成させていました。
3年生の美術は「私との対話~自画像~」の最終時です。学習課題は「背景を使って、自分らしさ・今の自分を表現しよう」「細部まで丁寧に仕上げよう」で、作品を完成させることが最終課題です。
文字を入れたりなど背景をうまく使って、自画像を完成させていました。
昨日(9月10日)付で、閲覧数が8000を超えました。多くの方にご覧いただき、深く感謝申し上げます。
閲覧結果を見ると、スマホからのアクセスが多く、ブラウザはSafariが50%を超えてします。
日本語のブログなので、当然日本からのアクセスが9割を超えていますが、アメリカやフランスからアクセスされている方もいらっしゃいます。ありがたいことです。
本ブログは、函館市立臼尻中学校に在籍する生徒の家族の方や地域の皆様向けのブログです。また、臨時休業などの不測の事態等に備えてのオンライン学習の場でもあります。
さらには本校の教育活動について公開し、保護者の皆様や学校運営協議会委員さんをはじめ地域の皆様、教育関係の皆様から広くご意見やご助言をいただく場でもあります。
今後とも「函館市立臼尻中学校ブログ」をよろしくお願いいたします。
1年生の国語は書写で「いろは歌」で、学習課題は「筆脈と配列を考えて、仮名と楷書を調和させて書く」です。
仮名と漢字のバランスを考えながら練習し、後半で清書です。
なかなかうまいですが、「は」からですか?
1年生の美術は「身近なものを立体で表そう~粘土を使ってそっくりに表現~」で、学習課題は「大きさ・形・質感を丁寧につくる」「着彩して、より実物に近づけよう」です。
「かえる」ですね、うまいです。着彩したら、リアルになりますね。
「太陽の塔」だそうですが・・・。粘土ベラが想定外の使い方になっていますね。
「太陽の塔」を知っていることもちょっとびっくり。
ラケットのガットはそうきましたか。シャトルも作っていますが、そのシャトルがガットの隙間を・・・。
「そっくりな表現」を心掛けながらも、粘土の特性に合わせて想像力を働かせて創作するのは美術という教科の醍醐味でなのだと思います。1年生は楽しそうにつくっていました。