函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-09-30

修学旅行結団式

 明日出発の修学旅行に向けて、修学旅行結団式が行われました。今年はコロナ禍の影響で一泊二日、道内の旅行となりましたが、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。





 修学旅行団から旅行中の写真が送られてくる予定です。随時このブログにアップしていきます。

美術の授業にお邪魔しました。

 1年生の美術は「刷って出会う美しさ~一版多色木版画~」の1時間目です。学習課題は「一枚の版で多色刷りをする技法を学ぶ」「自分でテーマ(描く題材)を決めてアイディアスケッチを描こう」です。 木版画である「浮世絵」を見て、多色刷りをイメージしてから、生徒たちはスケッチブックに描きたいものをイメージしてアイディアスケッチを行いました。

 




10月の予定

 明日から10月です。年度の後半戦、3年生は明日から修学旅行、そして進路が本格的に動き出していきます。1・2年生は生徒会等でリーダーシップを発揮していく時期です。大いに頑張りましょう。

 10月の予定です。

 1日(木)3年修学旅行

 2日(金)3年修学旅行 臼風日課

 7日(水)選挙管理委員会

 9日(金)臼風日課 ALT来校 専門委員会

10日(土)~12日(月)テスト前部活動停止

13日(火)中間テスト

14日(水)会議日・簡単清掃・生徒完全下校14:30~

15日(木)3年総合Bテスト 立会演説・投票

16日(金)臼風日課

20日(火)認証式 専門委員会

21日(水)ALT来校 1年心臓検診

      会議日・簡単清掃・生徒完全下校14:30~

22日(木)弁当持参(6時間授業)

23日(金)臼風日課 1年ボランティア交流訪問

26日(月)~30日 臼風日課 教育相談

28日(水)6時間授業 

30日(金)5時間授業・代表委員会

※22日は給食数の調整で全学年弁当持参です。ご理解と御協力をお願いいたします。

美術の授業にお邪魔しました。

 2年生の美術は「彫塑~動きのある人物~」で、学習課題は「骨組み全体に粘土をつける(あらづけ)」「形を整えながら動きの特徴を表現する」で6時間扱いの5時間目です。この時間を含めてあと2時間で完成です。







2020-09-29

理科の授業にお邪魔しました。

  3年生の理科は実験です。高い位置にある物体がもっているエネルギーを調べるということで、レールに鉄球を転がして、その鉄球が持っているエネルギーの大きさを測定していました。さすが3年生だけあって、学校祭の余韻を出さずに授業に集中していました。






家庭科の授業にお邪魔しました。

 2年生の家庭科は被服、マスクづくりをしていました。学校に使えるミシンが一台しかないので、その一台を譲り合いながら使用し、マスクを作っていました。






数学の授業にお邪魔しました。

 1年生の数学は比例式です。学習課題は「具体的な問題を比例式を利用して解決しよう」です。ミルクティの作り方の問題のように、生活の中で「どうしようか」と考えるような問題が教科書でも取り上げられています。

 本校で学習指導員を引き受けてくださる方が決まりました。今日は生徒や学校の様子を見たいとのことで、実際に授業に入ってお手伝いをしてくださいました。本校の卒業生、しかも本校で退職された元教諭の方で、この地域のことをよく知っている方です。大変心強いです。

 生徒たちは、学校祭の余韻を引きずりながらも、比例式を頑張って解いていました。