函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-06-22

保健体育の授業にお邪魔しました。 GoogleJamboardで発表

2年生の保健体育は 「スポーツの安全な行い方」で、学習課題は「安全にスポーツを行うには、どんなことに留意する必要があるか理解しよう」「自分が安全にスポーツを行うためのチェック項目を考えよう」でした。2番目の学習課題を解決するために、GoogleJamboardを使いました。




「スポーツの安全な行い方」についてワークシートを使って学んでいます。

 GoogleJamboardの使い方について説明しています。Googleclassroomに貼ってあるリンクを使ってGoogleJamboardを開きます。




1~5の付箋に自分がスポーツを行うときのチェック項目を入れていきます。




付箋にチェック項目を入力していきます。









発表の様子です。提示された画面はそれぞれのクロームブックでも確認できます。

国語の授業にお邪魔しました。

 1年生の国語は名言探しの続きです。クロームブックを使ってネット検索を行っていました。





 漫画やアニメのセリフもばかにできないですね。そのセリフで人生観が変わることもあるのですから。

2021-06-21

体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年生の体育は体育館でキックベースです。





ウォーミングアップのあと、初めてのゲームに向けてキックの練習をしました。



 ゲーム開始です。



 全員楽しそうに取り組んでいました。

体育の授業 クロームブック活用 1・2年

 1・2年合同体育でもクロームブックを活用しています。体育館に持ち込んで体育のGoogleclassroomに入り、授業の振り返りをgoogleドキュメントでまとめます。









 徐々にクロームブックが授業でなくてはならない機器になってきています。

体育の授業 クロームブック活用

 体育の授業の振り返りでタブレット(クロームブック)を活用しています。生徒たちは、googleドキュメントに授業の振り返りを文章でまとめています。








 クロームブックが校舎内だけでなく、グラウンドなどの校地内で使用できれば、しかもクロームブックが防水防塵・耐衝撃加工であれば活用の幅が広がります。本校はWifiが不安定で、校舎内ですらクロームブックがWifiから切り離されることが多いので、授業でのシームレスな活用のためには、環境改善が不可欠です。

体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の体育は雨天でグラウンドが使えないので、体育館でキックベースです。

            えーっと、授業が始まる前ですが・・・
                拡大してみました!



             ランニング、力入っています!

            このボールが撮影者に・・・・



これが


こう
この後ボールを取った生徒が吹き飛び・・・




            元気よくゲームを楽しんでいた3年生でした。