2年生の美術は張り子の続きです。色が入ってきたので「動物感」が徐々に出てきています。
カエルの「へそ天」あるいは「カエルの開き」です。カエルにへそはない、のですが、「へそ天」状態だったので、思わず撮影。2021-09-16
美術の授業にお邪魔しました。
1年生の美術はゆるキャラの最終時で、すでに終わっている人は次の学習課題「そっくりに描く」を行っていました。
身近なものをそっくりに描く、簡単なようでけっこう難しいですね。その特徴をしっかりとらえる必要がありますから。
2021-09-15
(保護者の皆様へ) 10月4日からの服装について
すでに朝晩冷え込んできている9月中旬ですが、本校では6月~9月の期間で夏服着用を認めています。また、この時期は熱中症予防もあり、ジャージ登校も認めてきました。
本校では生徒一人一人が気温や季節に合わせて適切な服装を選択することができるよう、衣替えの時期に文書でのお知らせをせず、生徒の判断に任せてきております。
ただ、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期であることと、熱中症をおこしやすい気温の状況ではなくなってきていることから、下記のようにしていきたいと考えております。
(1)ジャージ登校について・・・10月1日(金)まで認める
(2)冬服着用・・・・10月4日(月)から実施
※夏服着用期間(6~9月)が終了するため
10月4日からジャージ登校・夏服は終了しますので、御承知おきください。
また、気温の変化で暑くなった場合には上着をぬぐ等の対応をしていきます。
(10月4日以降も体育のある日はジャージ登校です。)
理科の授業にお邪魔しました。
1年生の理科は「動物の分類」。クロームブックを使って「セキツイ動物」の種類を5つ調べて、その特徴等をワークシートにまとめていました。
調べている最中にミジンコの画像が出てきて、ワッと顔を背けている人がいましたが、理科の授業ではこれからたくさん微生物の画像が出てくると思います。
ただ、今回は「セキツイ動物」なので、ミジンコは調査対象外かな。
英語の授業にお邪魔しました。
2年生の英語は暗唱テストでした。別室で1人ずつ暗唱テストを受けます。緊張感の中、がんばっていました。暗唱テストを待つ人、終わった人は課題に取り組んでいました。