函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-09-29

国語の授業にお邪魔しました。

 2年生の国語は「紙の建築」、学習課題は「文章にまとめたものをもとに社会の中で働くことについて話し合い、広い視野をもったり自分の考えを深めたりしよう」です。

 社会の中で働くことについてグループごとに話し合い、意見交流をしていました。






 話し合いの中で「お金で愛は買えないっていうけれど、お金には愛がある!」と力強く意見を述べていた人がいました。名言でしょうか。

               黒板にレタスが・・・・

頭にネコが・・・(2年生教室のマスコットですね)

休み時間の2年生教室

 「心の俳句」が秋バージョンに変わっていました。 


 2年生の公認キャラクター、7人目だそうです。1~6人目はどんなのでしょうか。


 デジタルネイティブの生徒たちはICT機器をいとも簡単に使ってしまいます。

1年生の教室は

どうやらフリーWifiの接続が可能みたいです!?

ちなみにこのIDを試したところ残念ながら使用できませんでした・・・。

放課後に教室に行くと謎の絵が黒板に。これは何でしょう?

総合的な学習の時間にお邪魔しました。

 1年生の総合的な学習の時間はキャリア教育、職業調べを行っていました。職業を調べるにあたって、簡易的な職業適性テストなどを行い、自己理解を深めていました。








クロームブックを使っての職業調べです。

2021-09-28

体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の体育はバレーボール。今日の学習課題は「空いている場所をねらって攻撃をしかけよう!」です。










「空いている場所」をねらって攻撃をしかけられていました・・・。

家庭科の授業にお邪魔しました。

 2年生の家庭科は「裁縫」、手提げバッグを作成します。ボタンやスナップの付け方、本返し縫いを学んでいきます。

 待ち針やチャコペンの代わりに両面テープを使用するのは目からうろこでした。やはりその教科専門の先生の指導からはたくさん学ぶことがありますね。











学校祭幕間等

 休憩時間等に撮影したものです。どこの場面か覚えているでしょうか。