3年生の体育は柔道です。感染予防のために受け身中心の授業です。今日はしぼり・えびの後、全体で受け身練習を行いました。
2021-11-01
2021-10-29
国語の授業にお邪魔しました。
3年生の国語は「ニュースで情報を編集する」。画像を選択し、その画像をもとにニュース原稿を作成し、画像に沿ってニュース形式で原稿を読む学習活動でした。今回は交流授業で先生方の参観の下、授業が行われました。
発表後、評価をするためのワークシートです。
ニュース原稿です。
この時間の授業の流れを説明しています。生徒が見通しを持つことで安心して授業に参加できます。
発表を自分のクロームブックで録画します。その準備です。
説明その2です。
今日はGIGAスクールサポーターの方も授業に入ってくれています。
発表が始まりました。今日は8名の発表です。
・・・発表前のリラックスしている様子でした。
発表後は、グループで「効果的にニュースを作るために必要なもの」について話し合いました。
ここはどこでしょう?
生徒の皆さん、写真に写っている場所はどこでしょう?
(1)ここはどこでしょう?
(2)ここはどこでしょう?
(3)この写真はどこから撮影したのでしょう?
(4)ここはどこでしょう?
(5)ここはどこでしょう?
(6)ここはどこでしょう?
(7)ここはどこでしょう?
(8)ここはどこでしょう?(これは難問です。)
(9)ここはどこでしょう?
写真は圧縮していないのでクリックしてみるとわかるかも。
数学の授業にお邪魔しました。
2年生の数学、学習課題は「多角形の内角や外角について考えよう」で問題演習をしていました。
n角形の内角の和、多角形の外角の和等を利用して、問題を解いていきます。
2年生の数学は2人体制で授業が行われています。一人一人に目が行き届く状況です。
ホワイトボードのイラストが変わっていました。2年生はどんどん更新されていきます。
技術科の水耕栽培、芽がでてきています。
登録:
投稿 (Atom)