函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-11-17

英語の授業にお邪魔しました。

 今日はALTの先生来校日です。ネイティブな発音等学ぶことが多い日です。2年生の英語では、「 Could you tell me how to get            ?」について学習していました。








恒例(!?)ALTの先生作成のビンゴゲームに熱心に取り組んでいました。

2年生教室の黒板に

 たくさんの顔が描かれています。


 プロジェクタ用スクリーンの隙間を活用した絵画ですね。使わない場所ををうまく使ったなかなかのアイディアです。

寒い朝

今日の旧校舎廊下の状況です。

 廊下の温度は4度!冬ですね。北海道は21日以降高温予想(例年より)だそうですが、天気予報だと、24日は雪マークがついています。
 そろそろ本格的な冬になりそうです。
 特に3年生は、受験生なので風邪等をひかないようにあったかくして登校しましょう。

2021-11-16

放課後学習会

 進路説明会の後は、進路に向けて3年生の放課後学習会です。今日は1・2年生の学習会も開かれていました。



      願書用写真撮影したカメラで撮ってみました。頑張れ受験生!!

進路説明会

 3年生保護者対象の進路説明会が本日開催されました。今年度は道立高校の入試のシステムが変更になったり、高専のWeb出願が始まったりなど、昨年度とは大きく異なる変更があります。学校としても生徒や保護者の皆様に確実に情報共有していきたいと考えております。

 

進路担当による説明です。

           南茅部高校のPRを兼ねた説明がありました。

幼児の遊び

 3年生の家庭科は「幼児の遊び」の続きです。今回はグループのメンバーを変えて、幼児の遊びを考え、プレゼンしてから実際に体験します。

グループ決めです。前回のグループと被らないように工夫しながらのメンバー決めです。





席を移動してグループごとにまとまります。Jamboradを使って遊びを考えます。





 「サバゲーは?」と言っている人がいました。「幼児の遊び」なのでサバゲーをそのままやるのは無理がありますね。サバゲーをやるのなら、幼児用にアレンジをする必要があるかも(アレンジできるかな?)。

休み時間の3年生教室

 今回の3枚の写真撮影は、3年生が行いました。



             撮影したのは3年生なんです。

 数学の授業前、頭にでっかい三角定規を載せると数学が得意になるという数学の先生のありがたいお言葉(うそですよ、そんなことは言っていません。)がこうなりました。


でまですよ、三角定規を乗せても数学が得意にはなりません。でも数学が好きになるかも。