函館市立臼尻中学校ブログ
函館市立臼尻中学校ブログ
2020-07-14
令和3年度公立高校入試における出題範囲について
すでに新聞報道等でご存じかとは思いますが、7月10日付で以下の文書が北海道教育委員会より発出されています。
令和3年度公立高校入試における出題範囲について
入試の出題範囲は短くなりますが、本校では入試だけでなく高校の学習活動を見通して、改訂されたシラバスどおり計画的に授業を進めていきます。
3年生の皆さんは、出題範囲を確認して、入試の準備を進めていきましょう。
美術の授業にお邪魔しました。
2年生の美術では、毎年取り組んでいる「縄文絵画コンクール」のための「縄文時代」をテーマとした絵を作成していました。
資料をもとにテーマを決めていますが、この三人はすでにテーマが決まったのか余裕の様子です。
真剣に取り組む二人。
竪穴住居の写真をもとにテーマを決めているようです。
これは、三内丸山遺跡をモチーフにしたようです。
中空土偶「茅空」をモチーフにしたようですね。
2年生は楽しそうに取り組んでいました。
国語の授業にお邪魔しました。
1年生の国語は「河童と蛙」、この時間は体育館で群読を行いました。
3つのグループに分かれて、表現を豊かにするために楽器を活用しての群読です。
グループの個性があふれる発表になりました。
2020-07-13
令和2年度年間行事予定(7月13日版)
保護者の皆様
本日付で、今年度の年間行事予定を配付しました。
まだ未確定の行事等もございますので、現段階の暫定版であることをご承知おきください。感染予防等、今後の動きによって行事の変更・中止・内容を変更しての実施等あろうかと思います。
8月21日(金) 1年総合地域学習(シュノーケリング体験)
8月24日(月) 南茅部高校説明会(体験入学を説明会に変更し本校で実施)
8月27日(水) 2年校外学習(宿泊研修を校外学習として1日日程で実施)
9月26日(土) 学校祭(当初予定日の9月27日(日)から変更)
※修学旅行の日程は未確定です。確定次第お知らせいたします。
数学の授業にお邪魔しました。
2年生の数学は「一次関数」の1時間目でした。
1年生で習った比例・反比例をもとにしながら、関数の概念を説明するために、教科書の例を使っていました。
「電気ポットとやかんではどちらが早く沸騰するか」、理科の実験のようですが、数学的アプローチをしていました。
代表委員会 PartⅡ
「生活のきまり」髪の毛のきまりの改訂に向けて、代表委員会で話し合いが続いています。前回の代表委員会で意見がまとまらず、2回目の代表委員会が開かれました。
議論を重ねて一つのものを生み出していく、大切なことです。さて今回で意見がまとまったでしょうか。
臼中いじめ撲滅宣言
全校生徒が作成した、いじめ撲滅宣言。生徒玄関ロビーに掲示してあります。
「温かい言葉で笑顔あふれる穏やかな学校に」
そんな学校を創っていきましょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)