函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-12-23

交流授業 2学年美術科「作品鑑賞」

 先生方の授業改善のために交流授業を行っています。今回は2年生の美術科「作品鑑賞」について、先生方が授業を見ました。

 担任の先生も授業に参加しています。

 作者と作品名を伏せてピカソの「ゲルニカ」を提示し、作品を鑑賞した印象と描かれているモノについてまとめ、発表しました。






 作品を近くでじっくり見て、自分が考えたことを素直に書き出して発表していました。2年生の観察力と表現力はなかなかです。

2020-12-22

臼中の風集会その3

 活動を終えて全員が感想をワークシートに記入し、学年代表が感想を発表しました。学年の枠を超えて温かい雰囲気の中生活できれば、いじめは起きないはずです。とてもいい集会だったと思います。




臼中の風集会その2

 グループのメンバーの協力が試される「臼尻ビルの案内図を完成させろ!」です。完成させるためのヒントが書かれた情報カードを他の人に見せずに、言葉で伝えあい案内図を完成させます。25分の制限時間内で完成させたグループは記念写真を撮りました。








記念写真は感染予防を万全に、整列してからマスクを外して、数十秒で撮影を終えました。

臼中の風集会その1

 生徒会主催の臼中の風集会。縦割りであたたかい雰囲気づくりの中、望ましい人間関係を高めていく取組です。

 生徒会長のあいさつと生徒会書記局による説明と進行で始まりました。



縦割りグループに分かれ、ウォーミングアップとして「さいころトーク」を行いました。




盛り上がって結局ゴールまでたどり着けなかったようです。

家庭科の授業にお邪魔しました。

 2年生の家庭科は裁縫でマスクとウォールポケットの作成です。マスクは全員完成しましした。あとはウォールポケットのみです。終わった人はまだの人のお手伝いやアドバイスをしていました。母のように見守る姿はなかなかナイスです。






美術の授業にお邪魔しました。

 3年生の美術は「立体感のある平面構成」の6時間目です。学習課題は「表現技法の特徴を生かした作品づくりをしよう」「垂直・平行・消失点を意識して作図」でした。

 そろそろ下絵が完成し、色塗りが始まった人も出てきています。








クリスマスツリーその5 「食べたい」シリーズ

クリスマスに「食べたい」人がちらほらと。すでに登場している人もいますが紹介します。



みなさん、いっぱい食べてくださいね。
いっぱい食べてね、自分のお給料で!

そんな皆さんを応援する人が。
「食べたい」人だけでなく、みんなの願いが叶うといいですね。