2年生の美術は「平面構成」の12時間め。学習課題は「主調色を決めて細部まで丁寧に塗ろう」「水の加減、彩色、筆選びに注意して着彩しよう」です。皆さん、丁寧に慎重に着彩していました。
「この色を見てください!」最後の写真は、今塗っている個所の色を撮影してほしかったようです。写真なのでわかりづらいですが、ラベンダー色かな。
2年生の美術は「平面構成」の12時間め。学習課題は「主調色を決めて細部まで丁寧に塗ろう」「水の加減、彩色、筆選びに注意して着彩しよう」です。皆さん、丁寧に慎重に着彩していました。
「この色を見てください!」最後の写真は、今塗っている個所の色を撮影してほしかったようです。写真なのでわかりづらいですが、ラベンダー色かな。
1年生の数学と2年生の国語は、明日の実力テスト対策でした。
2年生の国語は、模擬テストを辞書等を使って分析をしなら解いていました。問題の解き方や理解度を優先です。ただ、明日の本番は辞書の持ち込み不可ですよ。
「盛岡」で調べた内容をワープロソフトでレポートを作成しています。
2年生の総合的な学習の時間は、3年生になって早々に行う予定の盛岡市内自主研修の事前調査をコンピュータ室で行っていました。「盛岡ってどんな街?」ワークシートに調べた内容をまとめていました。
和気あいあいと調査を進めていました。ビッグダディ的な人が写っていますが、間違いなく本校の2年生です。
2年生の理科はグループでの学習でした。いろいろな磁石の磁界について、U型磁石と丸型磁石の磁界がどうなっているのかをグループで予想し発表しました。
今日は最低気温マイナス10度ですが、寒さに負けない元気な人です。でも風邪をひかないようにね。
感染防止対策を万全に、令和3年度入学保護者説明会を開催しました。
今回の資料は「チェック!」に掲載しています。「指定ジャージ、Tシャツ、ハーフパンツ、上靴」を購入できる業者及び価格」については、小学校をとおして後ほど資料を配布いたします。