函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-03-19

来週の予定です。

 来週で令和2年度も終わりです。今年度はコロナ禍で、イレギュラーな状況が多く、後手後手に回った様々な対応に、学校も振り回されて大変な中、生徒たちはそれでも全力投球で頑張ってくれました。当たり前にできていたことが当たり前ではなくなる、そんな経験を重ねてきたからこそ、令和3年度は「当たり前の状況」に感謝しながら、学校生活を送っていきたいものです。

来週の予定です。

22日(月) 午前4時間授業 給食なし 生徒下校時間12:30~

23日(火) 午前4時間授業 給食なし 生徒下校時間12:30~

24日(水) 修了式・離任式 生徒完全下校時間11:30~

体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年生の合同体育は2年生がリーダーとなって取り組みたい競技を決めての活動でした。希望からミニバレーを行うことになり、準備運動に取り組みました。

 ラジオ体操に取り組んでいるようですが、手の形が違う生徒が・・・。バルタン星人?

 ゲームが始まりました。黄色い声も結構飛んでいましたが、楽しそうにミニバレーに取り組んでいました。





修学旅行に向けて 自主研修班編成

 5月実施予定の修学旅行にむけて動き出しています。この時間は、自主研修の版編成と役割分担について話し合っていました。

 今年度はコロナ禍に係り函館市教育委員会から北海道内の旅行でとの指示が出ていたために予定していた内容での実施ができませんでしたが、来年度は2泊3日の東北方面の旅行が実施できるようにしたいものです。





 生徒たちの安全・安心を最大限に確保しながら、学校行事を含めた教育環境について制限のないよう、負担がかからないようにしていきたいものです。

技術の授業にお邪魔しました。

 1年生の技術は情報、プレゼンテーションソフトの活用です。スライドの作成について学んでいました。







1年生の技術科のマスコット?ゆるキャラ?生徒のファイルにひそかに存在していました。

2021-03-18

理科の授業にお邪魔しました。

 2年生の理科は「炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化」で実験の準備をしていました。自分たちで必要や薬品や道具をそろえて、ガスバーナーに火をつけるところまで行いました。実際の実験は来週の月曜日。さてうまくできるでしょうか。












ん?最後の写真をよく見ると空気イス状態の人が。実験場所にイスがなかったんですね。

2年生美術「平面構成」

 美術の時間に描いた2年生の「平面構成」が完成し、玄関ホールに展示してあります。色の配置にこだわった人が多かったため、完成までかなりの時間を費やしたので、なかなかの作品です。

2021-03-17

英語の授業にお邪魔しました。

 2年生の英語は今年度まで3年生の学習内容で、来年度新学習指導要領全面実施になると2年生の学習内容になる内容を学習していました。

 体育の先生の気持ちになって

 I want you to play basketball.

 英語の先生の気持ちになって

 I want you to study English.

 担任の先生の気持ちになって

 I want you to study math.

 を「学活だあ」と生徒たちは叫んでいましたが・・・。頑張って勉強してね。