函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-06-29

英語の授業にお邪魔しました。

 2年生の英語は新出英単語の確認を行っていました。

デジタル教科書で英単語・語句の発音と意味のチェックを行っています。





        ペアになって新出英単語と語句の確認を行っていました。

中体連バドミントン、出発しました。

 今日は女子の部の試合です。2年生女子1名ですが、7時5分、元気いっぱいに出発しました。






 悔いの残らないよう全力を尽くして頑張ってきてほしいと思います。

2021-06-28

中体連バドミントン、男子個人戦

 2-0で本校2年生男子惜敗です。

 明日は女子の試合です。気持ちを切り替えて頑張りましょう。

中体連卓球 帰校しました。

 ベスト8おめでとうございます。疲れ切っていますが、精いっぱいポーズを決めてくれました。30日の準決・決勝がんばって!

中体連卓球、ベスト8、30日の試合に進出!

 3年生の応援が届いたのか、中体連卓球男子個人戦、ベスト8、30日の試合に進出しました。

 おめでとうございます。

 それに伴って、30日(水)は3時間授業・弁当なし 下校時間11:40~です。本日、あんしんメールは流れません。よろしくお願いします。

数学の授業にお邪魔しました。

 3年生の数学は平方根のプリントに取り組んでいました。このプリントは数学の先生オリジナルのもので、ポイントチェックに覚えるべきポイントがまとめられていて、問題を解く際のヒントにもなるように作成しています。生徒の学習状況を踏まえて毎時間このプリントを作成しているのもすごいです。

 自力で頑張る人、教え合いながら取り組む人、わかるまでじっくり取り組んでいます。




              みんなに教える生徒会長。


              個別指導に回る数学の先生

              学び合い教え合う3年生

           答え合わせと解説。常にICTを活用しています。

 3年生から「金曜日ブログをさぼりましたね」と言われました。さぼってはいないですよ、金曜日はおでかけだったんですよ・・・。7月は金曜日いない日が数日あるので、その時は「お出かけ」と思ってくださいね。

国語の授業にお邪魔しました。

 2年生の国語は「敬語」、ワークシートの課題で場面設定してある状況の時、適切な敬語を使ってどのように話すのかについてまとめていました。

 「学校の玄関で地域の方に会った。どこに行ってよいかわからず困っている様子である。その人の名前と要件を聞き、案内をしたい。」自分で話しかけるときの内容を書いていましたが「May I help you?」・・・・、地域の人、外国人だったらありですね・・・。





 今日は中体連総合大会、大会に参加している生徒が複数名なので、教科書を進めずに、課題に取り組んでいました。

 チャレンジテストの見直しをしている生徒がいました。

 「グー・チョキ・パー」の3種類に人差し指だけを出す「ピン」を入れて「4種類」のじゃんけんにした場合、なり立つかどうかについての説明文がありました。問題文よりも「ピン」は変だ!との意見に「ごもっとも」と思いました。そもそも人差し指だけを突き出してじゃんけんをすると、「指差し」に間違えられてしまい、いらないトラブルが起きるかも・・・、チャレンジテストの問題文ですが、慎重に選ばないと説くべき問題とは違うところで考えてしまう状況ってよくないかも。