函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-10-21

国語の授業にお邪魔しました。

 3年生の国語は「説得力のある批評文を書く」の続きです。すでに完成させて国語科のClassroomから提出した人もちらほらと。












提出し終わった人は、「○○」と「▼▼」の比較などの新たな批評文を書いていました。

旧校舎

 旧校舎の廊下にある温度計を撮影しました。

 11度ありますが、暖房を入れてある室内が20度を超えているので、その差約10度。体感温度はかなり低いです。真冬になると、旧校舎の廊下は氷点下になります。

理科の授業にお邪魔しました。

 3年生の理科は「角度をもってはたらく2力」学習課題は「物体に角度をもってはたらく2つの力と同じはたらきをする1つの力をそれぞれ記録し、力の関係を調べる」です。理科の教師を目指しているインターンシップの高校生も授業に入っていました。










手がプルプル震えている3年生がちらほらと。

保健体育の授業にお邪魔しました。

 1年生の保健体育は「体の変化とホルモン」、二次性徴について、クロームブックを使ってデジタル教科書で学習していました。 




 保健体育の先生が「性腺刺激(せいせんしげき)ホルモンですよ、先生刺激(せんせいしげき)ホルモンではありませんよ」と何度も繰り返していました。間違える人が多いのでしょうね。先生刺激ホルモンって、どんなホルモンでしょうか?

2021-10-20

2年生 校外学習 雨にも負けず! 


 出発式

道立函館美術館で記念撮影








国松 登展 鑑賞中(許可を得て撮影)

モチーフ制作を体験



完成しました!
雨にも負けず学びを深めてきました。










2021-10-19

国語の授業にお邪魔しました。

 3年生の国語は「説得力のある批評文を書く」でクロームブックを使って、学習課題「『カスタ』について、説得力のある批評文を書きましょう」をもとに、批評文を完成させ、国語科のClassroomで提出します。








インターンシップの高校生も授業のサポートに入っていました。

理科の授業にお邪魔しました。

 1年生の理科は「直方体のガラスを通りぬける光の道筋」の続きで、前の時間に実験した結果の考察をグループごとに発表していました。





インターンシップできている高校生が授業を参観しています。