函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-10-23

来週の予定

 秋も深まり、日に日に寒くなってきています。しかし、今秋から制服登校になっています(体育等がある場合はジャージ登校。その時は教科担任から連絡されています)が、いまだに夏服できている生徒も。元気ですね、風邪ひかないようにね。

 さて、来週の予定です。

26日(月)臼風日課・教育相談 生徒下校15:10~

27日(火)臼風日課・教育相談 3年家庭科調理実習(学校内で実施)

      生徒下校15:10~

28日(水)臼風日課・教育相談 6時間授業 生徒下校15:10~

29日(木)臼風日課・教育相談 生徒下校15:10~

30日(金)臼風日課 5時間授業 生徒下校14:10~ 代表委員会(放課後)

※教育相談のため、一週間臼風日課です。5時間授業の日と6時間授業の日が入れ替わっています。

技術の授業にお邪魔しました。

 2年生の技術の授業は引き続きラジオの製作です。ほぼ基盤が完成した人もいましたが、さてラジオは音を出すのでしょうか。完成までまだちょっと時間がかかるようです。






美術の授業にお邪魔しました。

 3年生の美術は篆刻の続きです。今日の学習課題は「持つ部分をデザインして石に描く」「大まかにけずってから細かな形をつくっていく」で、持ちやすさや美しさを意識して作業を行っていきます。


 









美術の先生からの専門的で具体的な指導をもとに、作業が進んでいきます。







2020-10-22

体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年生合同体育は「器械運動」です。今日から本格的に練習が始まりました。準備運動のストレッチを2年生が1年生に指導しています。上級生らしい姿になってきました。











 模範演技を確認できるよう、液晶テレビと端末が置かれています。タブレットはアップデート中で今日は使用できませんでした。











 跳び箱とマット運動に分かれて練習をしていました。今日は跳び箱を中心に撮影してみました。





















 模範演技を見て、動きを確認して練習に戻っています。


書写の授業にお邪魔しました。

 3年生の書写は学習課題を「文字の調和を考えて行書の文字を書く」で、「豊かな自然」「栄光のかけ橋」「紅葉林道」の3種類を練習して清書をします。













 書いているところを動画にしてみました。





前期 保護者・生徒調査集計結果

 前期の「学校生活・授業に係る調査(生徒)」「お子さんの学習・生活に関する評価(保護者)」の集計結果のお知らせを本日配付しました。

 詳細は文書をご覧ください。いただいたご意見等をもとに、以下のとおり取り組んでいきたいと考えております。


1 すべてのお子さんが学校や学級が楽しいと感じられるように引き続き職員全員で努力

 していきます。

2 学習活動の充実のため、「主体的、対話的で深い学び」の達成のための授業づくりに努

 めます。特に「対話的な学び」に関しては、「コロナ禍の中ではできない」という発想

 ではなく、より工夫した学習活動を展開できるよう職員全員で努力していきます。

3 お子さんの様子を従来の学級通信や学校通信に加え、今年度より立ち上げたブログも

 活用し、アナログ・デジタル両方の側面からお伝えできるように進めていきます。


 今後とも職員一同、充実した教育活動を展開するために日々努力いたします。変わらぬご

支援のほど、よろしくお願いいたします。


2020-10-21

道徳の授業にお邪魔しました。

 1年生の道徳の授業にお邪魔しました。本校ではすべての先生方が道徳の授業を行います。











 今日は3年生の副担任の先生が1年生の道徳の授業です。体育の先生なのでジャージを着ています。ジャージの下には柔道着、は着ていませんね。

 題材は「トマトとメロン」。自分のいいところと友達のいいところをワークシートにまとめて、友達のいいところについて、その相手に向けて発表していました。














 あなたにはこんないいところがある、と言い合えるのはとても素敵ですね。