函館市立臼尻中学校ブログ   

2022-01-14

クロームブック活用 冬休みの課題

 1月1日、年明け早々に長期休業中用のClassroomに掲載した課題です。

 「新年・令和4年・お正月をイメージする写真かイラスト(写真撮影したものでもいいです)を添えて、一言」

 任意の課題なので、取り組める人だけが取り組みました。

2年生
 1月1日の午後に課題を書き込んだのですが、その日のうちに回答が。
 「一言」は「新年になって、カレンダーが厚くなった」。
 いいですね、俳句や短歌にするといい作品になるかも。

1年生
 写真のアップの仕方を質問してきました。少しのアドバイスですみやかに対応、さすがデジタルネイティブの中学生!
 「一言」は「お正月に買ってきたみかんを食べようとしたら、デコポンになってました!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー  食べたところ、甘くて美味しいみかんで、デコポンではなかったです。」
 デコポンに見えますが、箱には「長崎みかん」。おいしそうですね。

2年生
 アンバランスさがインパクト大です。
 「一言」は「久しぶりに雪遊びしました☃️外に出るのは少し面倒だったのですが、途中から夢中になってしまいました笑。お正月っぽさはあまりないですが、可愛いので気にいってもらえたら😊」
 コメントに「小顔でかわいい」とありました。確かに。

 なかなか楽しい作品ありがとうございました。

冬休み、クロームブックをどう活用した?

 冬休み中、1・2年生はクロームブックを家庭に持ち帰りました。どんなことに使ったのかについて、Classroomに回答してもらいました。

○課題をやったり小説を書いたりしていました。

○小説を読んだりタイピング練習をしたりしました。

○タイピング練習をしたり気になったことを調べたりしました。

○タイピング練習をしたり言葉の意味を調べたりしました。

○タイピング練習と、調べ物をしました。

○課題をやったり、グーグルで調べたりしてました。

○タイピング練習をしたり、調べ物をしたりしてました。

○タイピング練習や課題をしてました。

○課題をやっていました

○タイピング練習をしました。

○タイピング練習と課題をやりました。

○ほとんど使ってません。

○タイピング練習や課題をやりました。

○課題をやりました。

○クイズレットやりました。

○絵を描きました。

○クイズレットを少しやりましたが、ほぼ使っていません。

 「課題の取組」「タイピング練習」が多かったようです。「小説を書いて読んでもらう」活動はきっと校内外を問わず本校2年生のみの取組かもしれません。しかもその小説は完成度が高い!
 「創作活動」も学習のうちなので、家庭への持ち帰りの際には「創作文」や「絵画」等に取り組んでみてもいいかもしれません。

美術?いえいえ数学です。

 1年生の数学は「空間図形」。学習課題は「立体をいろいろな見方で分類しよう」です。

 教室に行くと、ハサミをもって何やら工作的なものをしている1年生。







用紙を切り抜いています。

切り抜いた後が上。

切り抜いたものは図形(空間図形)でした。


「切り抜いた図形を2グループに分けるとどうなるか」に取り組んでいる様子。

「濃いしたいな」「薄いのはダメですか?」

 3年生の国語の最初は漢字テスト。沖縄県の入試問題からです。「煩わしい」の読みを「恋煩い」から導き出したのですが、どこからともなく「恋したいな~~」。これを「濃いしたいな」と聞き間違え「薄いのダメですか?」と思わず言ってしまいました。



漢字テストに取り組む3年生

 今日は「俳句の味わい」。今年から教科書が変わり、取り上げられる俳句も昨年までとは違ったものが多数。

             しっかり味わってくださいね。

3学期始業式

 3学期が始まりました。

 始業式では、学年代表の生徒が、冬休みに取り組んだことをもとに3学期、そして新旧を踏まえての抱負を述べました。3年生は進路決定の時期ということで入試に向けて頑張ること等が述べられました。

2年生代表

1年生代表

3年生代表

 新型コロナ変異株による感染が全国的に拡大しています。特に3年生は入試当日に向けて、できる限りの感染予防対策を行っていきましょう。学校としても、今まで以上の感染予防対策を講じていきます。

2022-01-13

新型コロナウイルスにかかわる学校における感染症対策に係る留意事項について

 変異株による新型コロナウイルスの感染の急速な拡大が心配されるところですが、函館市教育委員会より、北海道教育委員会作成の「保護者の皆様へ Ver.9」の再配布の依頼がございました。

 学校としても引き続き感染症対策を徹底してまいりますが、保護者の皆様におかれましても、お子さんの安全・安心のため、特に3年生につきましては、安心して進路決定の準備を進めることができるよう、御理解と御協力をお願いいたします。


なお、以下の事項についても御承知おきください。

1 以下の場合は学校に連絡をいただきますようお願いいたします。

 (1) 生徒本人の感染が判明した。

 (2) 同居する家族の感染が判明するなどして生徒が濃厚接触者に特定された。

 (3) 生徒がPCR検査または抗原検査を受けることになった。(濃厚接触者を除く。また民間検査や保険適用外の検査を除く。)

2 発熱の有無にかかわらず、風邪症状等が見られる場合は、症状がなくなるまで登校させないようお願いいたします。また、必要に応じて病院の受診ををしていただき、受診状況や検査状況等について学校に連絡をいただきますようお願いいたします。

3 同居の家族に風邪症状がある場合は、登校を慎重に判断していただき、これまで同様、感染が不安などで休ませたいなどの相談がある場合には学校に連絡をお願いいたします。その際、合理的な理由があると校長が判断した場合には、欠席とはしないことも可能です。

1月の行事予定

 明日から3学期が始まります。3年生にとっては進路決定の正念場、日程をしっかり押さえて準備をしていきましょう。

明日以降の1月の行事予定です。

14日(金)3学期始業式 臼風日課 給食なし4時間授業・生徒下校12:30~

17日(月)GIGAスクールサポーター来校 5h~ 面接指導(管理職対応)

19日(水)臼風日課 4時間授業 給食なし 生徒完全下校12:30~

      公立高校入学願書等一括提出

20日(木)臼風日課 清掃あり 私立高校推薦入試 南茅部高校進路報告会(2学年参加)

21日(金)臼風日課 全校道徳(ボッチャ体験) 生徒下校15:10~ 英検

24日(月)ALT来校

25日(火)5時間授業 1年縄文学習3・4h 簡単清掃・生徒完全下校14:30~

26日(水)6時間授業 公立出願状況発表10:00

27日(木)PTA三役会 17:30~

31日(月)救命講習(AED等)2学年2h、3学年3・4h

      公立出願変更状況中間発表16:30