南茅部地区小中学校の美術・書道巡回展が本校に来ています。12月4日まで、2階ホールで展示しています。保護者の皆様には、二者・三者面談の機会にでもご観覧いただけると幸いです。
2020-11-30
国語の授業にお邪魔しました。
1年生の国語の授業にお邪魔しました。授業の前半でチャレンジテストにチャレンジ!していました。北海道道立高校の入試問題にチャレンジテストからの出題があるので、しっかり取り組んで、問題に慣れてほしいと思います。
12月行事予定
今年もあと1か月となりました。コロナ禍で「学校の新しい生活様式」への対応のため、行事がなくなったり制限されたりで大変な状況の中、生徒たちは本当に頑張ってきたと思います。新しい年も、みんなが元気で健康でいられるよう願っています。
12月の予定です。
1日(火) 臼風日課 5時間授業 二者・三者懇談 美術書道巡回展~4日
2日(水) 臼風日課 二者・三者懇談
3日(木) スクールカウンセラー来校12:00~16:00 学校運営協議会18:00~
4日(金) 臼風日課 ALT来校 全校集会 生徒下校15:35~
8日(火) 水上先生来校(家庭科) 推薦生徒保護者説明会16:00~
9日(水) 6時間授業
11日(金) 臼風日課 生徒下校15:10~
15日(火) 水上先生来校(家庭科) ALT来校
16日(水) 会議日 簡単清掃・生徒完全下校14:30~
18日(金) 臼風日課 専門委員会 生徒下校15:35~
22日(火) 水上先生来校(家庭科) ジャージ登校 臼中の風集会6時間目
23日(水) 6時間授業
25日(金) 臼風日課 2学期終業式 給食なし・4時間授業・生徒完全下校12:30~
26日(土)~1月11日(月) 冬季休業
29日(火)~1月3日(日) 学校閉庁日・学校閉鎖
2020-11-27
来週の予定
11月も月曜日で終わり、12月に入ります。「師走」です。先生も走り回るほど忙しい月(実際には「師」はお寺の和尚さんを指すのですが)です。3年生の進路の方向性が、30日から始まる三者懇談で確定します。また、1・2年生については同期間に二者懇談が行われます。今年は2学期の通知表の総合所見欄をなくしました。その分、二者・三者懇談で担任の先生とじっくり話し合ってほしいと思っております。
コロナ禍の中、生徒も先生方も、元気に年越しができるよう、校内での感染予防を万全にしています。そのためにも、ちょっとの体調不良や違和感でも、無理しない、無理させないでください。体力の低下が新型コロナだけでなくインフルエンザ等の感染につながります。何より健康が一番です。みんなでこのコロナ禍を乗り切りましょう。
来週の予定です。
30日(月) 二者・三者懇談 臼風日課 5時間授業
美術書道巡回展本校展示~12/4
12月1日(火) 二者・三者懇談 臼風日課 5時間授業
12月2日(水) 二者・三者懇談 臼風日課
12月3日(木) スクールカウンセラー来校12:00~16:00
学校運営協議会18:00~
12月4日(金) ALT来校 全校集会 臼風日課
授業研究 第4弾実施
生徒一人一人が生き生きと主体的に学習に取り組むことができるようなど先生方が授業を公開し、互いに改善策を検討する授業研究を実施しています。
その第4弾が、2年生 道徳科で本日行われました。節度・節制に関する内容の授業でした。
数学の授業にお邪魔しました。
2年生の数学は「平行四辺形の性質」、学習課題は「平行四辺形ってどんな四角形?定義と定理を導こう」でした。
最初に定義と定理を確認して、定理1「2組の対辺がそれぞれ等しい」についての照明を行いました。
さて証明です。2通りの方法で証明できるのですが、以下の写真のとおり、生徒は2通りの方法でうまく証明していました。
単元の見通しがよくわかるワークシートを使ったり、系統性がわかるまとめをしたりと、わかりやすい授業でした。
美術の授業にお邪魔しました。
2年生の美術は平面構成の5時間目です。学習課題は「アイデアスケッチから下絵へ 下絵からイラストボードへと進めよう」「条件を確認しながら正確に作図しよう」です。アイデアスケッチと違うサイズの紙に下絵を写し、さらに下絵をそのままイラストボードに写しとる作業を行っていました。
技術(免許外ですが)の先生登場です。コンパスをもって生徒をフォロー。
2020-11-26
2020-11-25
音楽の授業にお邪魔しました。
1年生の音楽にお邪魔するとテスト中でした。静かに退出し、テスト終了後に又お邪魔しました。筝の続きで「さくらさくら」の練習をしていました。先生の指示で練習を始めましたが、いいですね。どんどんうまくなっているようです。
英語の授業にお邪魔しました。
本日はALTの先生来校日です。2年生の英語は比較級・最上級を使って、3つのものを比較する学習をしていました。
safestな乗り物は~、〇は△よりsafer、など、3つのものを比較するので、それぞれ持つ考えがあること前提に、お互いの意見を発表し合う活動を行っていました。
英語と理科と数学の「easy」についての意見は、意外と数学が「easy」と答えている人が多かったようでした。さすが担任の先生が数学だけありますね。
2020-11-24
理科の授業にお邪魔しました。
1年生の理科は「日常生活のなかの力」の「力のはたらき」で、「力」から思い浮かぶものについて生徒たちが答えていました。「つかむ」「おす」「ぶつける」「ける」や「てこ」等がどんどん出てきましたが、「筋肉」にこだわる人がいて、こんな写真が撮れました。
スポンジを使って力について説明していました。
実物や実際の動きを見るとわかりやすいですね。生徒はこのスポンジに「ボブルー」と名前を付けていました(どうやらスポンジボブとスポンジの色の組み合わせなようです)。
NHK for Schoolのコンテンツ「力のはたらき」でさらに理解を深めていました。NHK for Schoolには授業で活用できるコンテンツがたくさんあります。先生方は、このようなコンテンツを授業の中でも上手に活用しています。
感染予防のために 保護者の皆様へ
全国的に感染が拡大している中、道南でも徐々に増えつつあります。いつどこで発生してもおかしくない状況ですので、予防に努めることと風邪様の症状がある場合には(生徒だけでなくご家庭内でも)無理せず休養を取るようお願いいたします。詳しくはすでに配付済みですが、北海道教育委員会作成の以下の文書を御覧ください。
技術科の作品完成・展示
2年生の技術科で作成していた「防災ラジオ」が完成しました。2階のロビーに展示しています。ラジオが聞けるかどうかを確認したいところですが、感染予防のため、作成した人しか触れることができません。手動で充電できるので、非常時にはもって避難できるようにするといいですね。