函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-05-25

英語の授業にお邪魔しました。

今日から夏服準備期間ですが、天候が不安定で肌寒い状況です。
ほぼ冬服の中で3年生だけが夏服です。元気いっぱいですね。
1年生の英語の授業にお邪魔しました。
教室には暖房が入り、快適な環境での授業です。
本日の学習課題は「単語の書き方、発音をマスターする」です。
臨時休業時の学習課題や小テストを使いながら、英単語の書き方について
学んでいました。
英語は「デジタル教科書」を使用しています。
教師が授業で使用することがメインですが、
単なる拡大表示だけでなく、マーキングや音声での読み上げができることが
メリットです。
このようなツールを使いながら、楽しく英語を学んでほしいですね。

2020-05-22

給食の配膳は教職員が行っています。

生徒たちの安心安全を確保するため、給食の配膳は
当面教職員が行います。





















実力テスト2日目です。

実力テスト2日目です。














本日は2教科(理科・英語)です。
コロナに負けず取り組んだ家庭学習の成果が発揮できたでしょうか。

来週から制服登校、さらに夏服準備期間に入ります。
とはいえ、今秋肌寒い日が続きましたので、その日の天候を見ながら、
気温に応じた服装を心がけてください。
来週いっぱいは、3時間授業・簡易給食です。

2020-05-21

今日から給食が始まります。

今日も全員元気に登校しました。
生徒玄関で体温や体調の確認と消毒を行って、
生徒は教室に向かいます。
今日明日は、4月実施予定だった実力テストです。
臨時休業中の家庭学習の成果を発揮してほしいと思います。
そして、今日から給食も始まります。
しばらくは簡易給食ですが、学校完全再開に向けて
少しずつ準備が進んでいます。

2020-05-20

「新しい学校生活様式」の中での「対話的な学び」

今日(20日)まで給食なしの3時間授業です。
生徒はほぼ全員元気に登校しています。
現在は、「新しい学校生活様式」を踏まえての授業であり、
感染防止を大前提に授業を組み立てていく必要があります。
そのような中、「対話的な学び」を意識した授業を、
音楽科で進めていました。
生徒たちは、ある(有名な)楽曲を鑑賞し、「楽器の音色」
について感じたことや、「演奏された旋律」の変化について
ワークシートにまとめていました。
そのワークシートを、ICTを活用して「意見交流」を行って
いました。
直接の対話が難しい今だからこそ、どのように工夫して授業を
行うかが問われています。
生徒は全員熱心に学びに取り組んでいました。

2020-05-19

臼尻中学校のブログを開設しました。

4月からの臨時休業が終わり、6月の学校完全再開に向けて、登校日が始まりました。
生徒は全員元気に登校しています。全教職員ホッとしていますが、気を抜かないように
感染予防と「すべての子どもの学びの保障」を行っていきます。
明日20日まで給食なしの3時間授業です。
給食開始は21日からですが、29日までは簡易給食です。














2年生の国語「方言と共通語」の授業の様子です。
教師も生徒もマスク着用等、「新しい学校生活様式」の中、学びを深めています。