函館市立臼尻中学校ブログ
函館市立臼尻中学校ブログ
2020-06-15
玄関・廊下の掲示物
職員玄関前に掲示してあります。令和2年度の臼尻中学校教職員
コンプライアンスの目標は「不祥事0(ゼロ)」です。
今月の標語(教職員が一人一つ考えました)は「小さな注意、大きな安全」です。
生徒玄関には今月の生活目標が掲示されています。
感染防止と熱中症対策の両方が必要な季節になりました。
本校では熱中症対策を兼ねて水筒持参を奨励しています。
こまめな換気と水分補給、大事です。
美術の授業にお邪魔しました。
2年生の美術は、単元「立体感をとらえて~スクラッチ~」7時間計画の
5時間目です。
学習課題を「下絵をスクラッチボードに写す」「下絵の明暗の調子をもとに
ニードルでけずる」とし、下絵が完成した生徒からスクラッチボードに写し
ていました。
下絵を見ましたが、なかなかの力作ばかりです。
完成が楽しみです。
2020-06-12
美術の切絵
2・3年生の作品が生徒玄関前ロビーに掲示されています。
どれもなかなかの力作です。
上が3年生、下が2年生の作品です。細かい
ところまで丁寧に仕上げられていますね。
来週(6月15日~19日)の予定
16日(火)
PTA三役会 17:30~
学校運営協議会 18:00~
17日(水)
耳鼻科検診(1年)13:30~
簡易清掃
会議日のため生徒完全下校14:30~
18日(木)
避難訓練
19日(金)
臼風日課・全校集会
体育の授業にお邪魔しました。
3年生の体育は陸上競技です。
この時間は、走高跳とハードル走です。
晴天でいい風が吹く中、生徒たちは競技に取り組んでいました。
2020-06-11
数学の授業にお邪魔しました。
2年生の数学の授業にお邪魔しました。
単元名は「等式の変形」
学習課題を「目的に応じて式を変形しよう」として授業を進めていました。
教室に、書画カメラ・プロジェクタ・スクリーンが常設されているため、
ICTの活用が日常的に行われているのはいいですね。
プロジェクタの電子黒板機能も一昔前と違ってスムーズに動くので
活用しやすいです。
生徒たちは例題・問題演習で等式の変形の仕方を確認した後、
問題プリントに取り組んでいました。
2020-06-10
生徒総会を開催しました。
臨時休業の影響で約2か月遅れとなりましたが、生徒総会を開催しました。
生徒会書記局・専門委員会から活動計画が提案され、各学級からの質問や要望
が出されました。
感染予防も万全に(換気・ソーシャルディスタンスだけでなく、複数で使用する
マイクからの感染防止のため使い捨ての手袋を使用等)しての生徒総会でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)