函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-06-23

音楽の授業にお邪魔しました。

 2年生の音楽の授業は、学習課題を「日本の歌の形式に注目しながら、音を確認しよう」とし、合唱を行いました。
 感染防止のため、生徒同士の間隔をあけ、さらに飛沫感染防止のために円陣を組み、外を向いて歌いました。極力マスクをつけての合唱練習でしたが、ここぞというときにはマスクを外して歌っていました。












活用させていただいています。

 函館市出身(神奈川県横浜市在住)の平澤修(ひらさわ よしみ)氏が子どもたちのために役立てて欲しいとの氏の想いを受けて函館市への御寄附をされました。本校へは、電子ピアノとPAシステムが寄贈されております。

 PAシステムは学校行事等で、電子ピアノは音楽科の授業等で活用しています。

 平澤氏はこの度、北海道から紺綬褒章を授賜されるとのことで、お慶び申し上げます。

 寄贈された楽器類につきましては、今後も十分に活用させていただきます。




体育館に設置されているPAシステム













音楽の授業で活用している電子ピアノ

2020-06-22

熱中症予防と対応

保健室前の掲示物です。
本校養護教諭が作成しました。



















生徒の皆さんはよく読んで、予防に努めましょう。

国語の授業にお邪魔しました。

2年生の国語は「夢を跳ぶ」の授業でした。
学習課題を「夢を跳ぶから連想したテーマでレポートを作成する」とし、
ワークシートにマッピングとマンダラートを作成しながら、連想したテーマをタブレット
端末で検索していました。





















2020-06-19

来週の予定

来週は水曜日も含めて6時間授業です。
臨時休業で失われた授業時数の確保のため、年間を通じてバランスよく
見直しをかけています。
今後、長期の臨時休業がなければ、学習の保障も含めてゆとりをもって
授業を進めていくことができる予定です。

来週は
22日(月)~26日(金) 6時間授業
26日(金) 臼風日課 ALT来校 放課後書記局会議

熱中症予防

天気予報では、来週も気温が高くなることがなさそうですが、
予防は必要です。
























本校の養護教諭が設置したものです。写真は2階水飲み場です。
毎日の状況を確認しながら、水分補給等予防に努めましょう。

全校集会

本日予定されてた放課後の全校集会は、感染防止のため、
放送による集会でした。
各委員会からの連絡や注意事項等が放送を通じて全校に
周知されました。