函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-09-16

学校祭に向けて (全校体育)

  学校祭まで一週間とちょっと、「臼中ソーラン」の練習も熱が入ってきています。前回の動画を見て課題を洗い出し、部分修正をしながら完成度を高めています。



国語の授業にお邪魔しました。

 2年生の国語は「徒然草」、タブレット端末を活用した授業でした。学習課題は「徒然草の章段の内容を、一人一つまとめ発表する」で、序段を含めて244段ある徒然草の中から、インターネットを使って、興味を引く段を選び、あらすじと筆者の意見をまとめてフリップを作成し、発表する授業でした。発表は次の時間に行うため、この時間は発表原稿(フリップ)作成です。














 一生懸命調べている人もいれば、すでに発表原稿を作成している人もいます。明日の1時間目が発表会です。

家庭科の授業にお邪魔しました。

 1年生の家庭科の授業は「調理と食文化」、学習課題は「安全と衛生に配慮した調理について考えよう」です。1年生が実際に作った料理について答えてもらい、なぜ調理が必要なのかについて考えました。「調理したほうがおいしい」「安全」等出されていましたが、中には釣ってきた魚を洗わず生で食べると答えたワイルドな人もいました(ほんとかな?)。

 














 「レシピ」の大切さについても説明していました。おいしい料理になるよう、多くの専門家が係り作り上げていたレシピだからこそ、その通りにつくるとおいしい料理が出来上がるのですね。

2020-09-15

学校祭のテーマ

 理科室の窓に学校祭のテーマが掲示されました。













 盛り上がってきましたね。あと一週間とちょっとです。

学校祭に向けてその3

 学校祭当日に行われる校内球技大会の練習風景です。




学校祭に向けてその2

 係の生徒たちが熱心に活動しています。








学校祭に向けて

 来週の土曜日が学校祭です。係活動等の準備が本格化してきています。写真は校内の飾りつけ作業です。○を作っています。