函館市立臼尻中学校ブログ   

2020-10-20

技術の授業にお邪魔しました。

 1年生の技術は木工、棚づくりです。技術室で生徒たちは一生懸命のこぎりと格闘していました。「先生、切れるところ撮影しますか」と言われたので、木材が切れる寸前にシャッターを切ったのですが、間に合いませんでした。生徒たちは怖がらずにのこぎりを使っていてすごいなと思いましたが、慣れてきた時がケガをしやすいので、気持ちを引き締めて作業に集中しましょうね。







体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年生の合同体育は「器械運動」です。オリエンテーションではワークシートを使い、注意事項等の説明をしていました。事故防止のために「(     )不足はケガのもと」。寝不足ではありませんよ、器械運動なので、「準備運動」不足ですね。スモールステップを小さいジャンプと答えた人がいましたが、ちがいますよ。

 この時間は説明と、次の時間からすぐに授業に入れるように用具の準備の練習を行いました。てきぱきと動いて設定時間より1分早く準備が終わったのはさすがです。







研究授業 3年音楽科

 3学年音楽科の授業が研究授業として実施されました。先生方の参観の中、授業です。単元名は「総合芸術に親しもう」でオペラ「アイーダ」の鑑賞授業です。学習課題を「オペラの多様な歌唱表現の豊かさを味わおう」と設定し、音楽の諸要素を意識しながら鑑賞し、気付いたことや良さについてワークシートにまとめました。



10月22日は弁当持参です。

保護者の皆様へ

 すでに学校だよりや学級通信等で御連絡いたしましたが、22日(木)は弁当持参です。年間の給食数が決まっていることから調整のための対応です。趣旨を御理解の上、御協力をお願いいたします。



2020-10-19

10月の生活目標

 生活保健委員会の生活目標が更新されました。10月の生活目標は、

3年生 冬に向けての体調管理体温調節をしっかりしよう

2年生 手洗いうがいをし、ウイルス予防をしよう

    季節のかわり目なので体調管理をしっかりしよう

1年生 生活リズムを整えよう!!

    風邪・インフルエンザ・コロナウイルスに気をつけて過ごそう

です。季節の変わり目です。体調管理を万全に。











よくみると3年生のポスターに怪しげなキャラクターが。




美術の授業にお邪魔しました。

 2年生の美術は「彫塑」の続きです。前の時間に終了しているはずだったのですが、彩色にこだわっている人が多く?延長戦です。





 赤ヘルは広島カープではないらしいです。バレーの選手で腕に日焼けをしている設定で彩色している人に、「バレーって屋内競技だよ」と言ったら、「外でのトレーニングで日焼けしたんです。」細部の設定もばっちりでした。こだわりの2年生の作品完成が楽しみです。

国語の授業にお邪魔しました。

 2年生の国語は前の時間にコンピュータ室で行った「夏目漱石」に係る調査の発表です。「発表となると取材が入る!」との声に「そのとおり」とかわしながら、全員の発表を聴き、その様子を撮影しました。今回の全員分です。














 夏目漱石つながりで、松山銘菓の「坊ちゃん団子」が授業で登場しました。「坊ちゃん」が食べた団子は代金いくらだったでしょうか。