3年生の美術は自画像の続きです。学習課題は「自分の特徴をとらえて下描きをする」です。眼・鼻・唇・眉毛や髪の毛の描き方について説明を聞いて、下描きに取り組みました。
印刷した自分の顔写真や鏡で自分の顔を客観的に見ながら下描きをしていました。
3年生の美術は自画像の続きです。学習課題は「自分の特徴をとらえて下描きをする」です。眼・鼻・唇・眉毛や髪の毛の描き方について説明を聞いて、下描きに取り組みました。
印刷した自分の顔写真や鏡で自分の顔を客観的に見ながら下描きをしていました。
2年生の美術は「張り子」の続きです。学習課題は「動物の特徴を出して土台をつくる」で、新聞紙で土台をつくっていますが、動物の形がわかるようになってきました。
業務用のでっかいボンドです。学校で見かけることはほとんどありませんが、家の人が仕事で使っているものを持ってきたようです。
2年生の国語は「新聞の投書を書く」で、学習課題は「情報を集めて整理し、投書の構成を考えよう」です。
この時間は、新聞記事やネット上の情報をもとに、どんな投書を書くのか内容を整理していました。
ネット検索をしながら「いいニュースがないねえ」と話していた人がいましたが、新聞を見てもネットを見ても、本当にいいニュースがないですね。コロナ禍でみんながほっとするいいニュースを提供してほしいものです。
なかなかコロナ禍がおさまらない状況ですが、感染予防を万全に学校の教育活動を進めています。5月は体育大会が予定されています。昨年度は実施できませんでしたが、今年度は感染予防のため縮小しながら開催予定です。開催にあたって、保護者の皆様にも感染防止にかかわりご協力いただくことがございます。生徒の安全・安心を守っていくためですので、よろしくお願いいたします。
5月の行事予定(概要)です。
1日(土)開校記念日
3日(月)憲法記念日(お休みです)
4日(火)みどりの日(お休みです)
5日(水)こどもの日(お休みです)
7日(金)臼風日課 5時間授業・生徒下校14:10~
10日(月)体育大会組練習
11日(火)緑の募金~14日 尿検査二次 体育大会組練習
12日(水)全校体育 簡単清掃・生徒完全下校14:30~ 部活動なし
14日(金)臼風日課 ALT来校
19日(水)体育大会総練習
20日(木)5時間授業 体育大会前日準備
21日(金)校内体育大会(午前日程・給食あり)
24日(月)臼風日課・5時間授業 教育相談
25日(火)臼風日課・5時間授業 教育相談
26日(水)臼風日課 教育相談
27日(木)全国学力・学習状況調査 臼風日課・5時間授業 教育相談予備日
28日(金)臼風日課 専門委員会 英語検定15:40~
北海道教育委員会より、表題の文書が届きました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、幼児、児童生徒、学生及び教職員に向け、教育関係団体連絡会議からのメッセージ「ほっかいどう『子どもたちの命と学びを守る』」をYouTubeで配信しているそうです。
URL:https://youtu.be/6cXWjTCUMT0