函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-06-25

来週の予定です。

 来週は函館市中体連総合大会です。参加する人は、コロナ可で練習時間が限られる中でも、この日のために練習を重ねてきたと思います。悔いの残らないよう頑張ってください。中体連大会に参加しない人は午前授業ですが、15時まで家庭学習なので各家庭で応援しましょう(コロナ禍での大会のため、大会参加選手の保護者さんや学校長・引率教員以外の教職員でも観覧できません)。

 試合の状況によっては、30日の対応が変わってきます。その都度連絡がありますので、メモを取って間違えないようにしましょう。

来週の予定です。


28日(月)中体連総合大会1日目 

      バドミントン部(大会参加者のみ)7:00学校出発

      卓球7:40学校出発

      3時間授業・給食なし 下校時間11:40~

29日(火)中体連総合大会2日目

      バドミントン部(大会参加者のみ)7:00学校出発

      3時間授業・給食なし 下校時間11:40~

30日(水)中体連総合大会3日目

      卓球11:30学校出発

      3時間授業・給食なし 下校時間11:40~

      ※試合がない場合5時間授業・弁当持参 下校時間14:35~

   5時間授業弁当持参になる場合は、28日の午後に「あんしんメール」を流します。

7月1日(木)中体連報告会 臼風日課 生徒下校15:35~

  2日(金)臼風日課 生徒下校15:10~

       代表委員会15:10~15:35

2021-06-24

体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年生の体育はキックベース。体育館での授業です。最近朝に雨が降ってグラウンドが使えない日がほとんどです。北海道には梅雨はないのですが。



 今日の学習課題と内容の説明を受けた後、チームでの作戦会議です。






            なかなか白熱したゲームでした。





 チームごとの反省の後、クロームブックを使って振り返りを行いました。

国語の授業にお邪魔しました。

 2年生の国語は「説得力の提案」、スピーチでした。








「タコの効能」「熱中症予防にかかわる提案」「世界遺産になるこの地域でのごみ拾いの提案」「日常的な放課後学習会の開催」等、自分たちの生活に直結する内容も出されていました。
 熱中症予防やゴミ拾い、学習会は学校全体で考えていってもいい内容ですね。

 発表制限時間をお知らせするベルです。楽しそうにならしていました。

 クラスメートの発表に関する評価を行っています。

国語の授業にお邪魔しました。

 1年生の国語は「内容を整理して説明する」で、自分の課題を解決するための名言に関すするスピーチを行いました。







 自分の持つ課題を明らかにして、それを解決するための名言をうまく見つけてきていました。

           スピーチに対す他者評価を行っています。
          カメラを向けると、いいポーズをとってくれます。

          1年生の教室に貼ってある書写。おいしそうです。

体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の体育はキックベース。グラウンドが使えたらサッカーをやる予定だったようです。




 ウォーミングアップのあと、チーム分けをして作戦会議、その後試合開始です。体育の先生と3年副担任の先生が参戦です。










 クロームブックは体育の授業の振り返りに欠かせないものになっていますね。