函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-07-14

昼休みのダンス披露

昼休みの2年生の教室は、しばしばダンス披露の場に変わります。





 踊っている人に動じず、鶴を折っている人、勉強している人、思い思いに時間を活用している2年生の教室でした。

体育の授業にお邪魔しました。

 3年生の体育はバレーボールです。体力がついてきているため、力強いプレーです。飛んでくるボールが結構おっかなかったです・・・











総合的な学習の時間にお邪魔しました。

 3年生は高校訪問の事後学習の続きです。すでにお礼状を書き終え、個人新聞作成作業に入っている人も。早い人は個人新聞の下書きが終了する勢いです。さすが3年生です。完成したらじっくり読ませていただきますね。





道徳科の授業にお邪魔しました。

 1年生の道徳は「花火に込めた平和への願い」、国際理解・国際貢献についての内容です。





「戦争は絶対悪である」ことは言うまでもありません。「過去は変えられない、でも未来は変えられる」のも事実です。この教材で学んだことをもとに、自分だったらどうするか、どう考え行動するかについて深めてくれたらと思います。

2021-07-13

保体の授業にお邪魔しました。

2年生の保健体育は「喫煙と健康」。

 喫煙に関する考え方が大きく変わってきており、健康増進法によって学校等の公共施設での全面禁煙が行われるようになってきていることや分煙も進んでいることから、その危険性についてはよく理解していると思います。

 DVD等を見て改めてその危険性についても理解できたのではないかと思います。







 授業の振り返りでクロームブックを使用していました。「『喫煙と健康』について、わかったことやDVDを見ての感想等を記入しよう」について、Googleドキュメントでまとめて「提出」して終了です。

3年生高校訪問 事後学習

 昨日の高校訪問の事後学習を行っていました。グループごとに役割分担をし、お礼状書きや個人新聞作成が始まりました。




 高校訪問で直接高校を見てきたことにより、進路の希望が変化してきている人もいるようです。

 直接見たり聞いたりすること、やはり大事ですね。

家庭科の授業にお邪魔しました。

 1年生の家庭科はコンピュータ室での授業です。ミシンを使った実習を行う前に動画で確認をしました。

 動画共有サイトでスナップボタンの付け方を確認します。









 動画共有サイトには教育用の優れた動画がたくさんあります。それを活用する授業もたくさん実践されています。

 残念ながらクロームブックのために配付されたアカウントでは、動画共有サイトはフィルターがかかっていて閲覧できません。

 その点コンピュータ室の教育用タブレットは閲覧可能です。技術・家庭科や他の教科、総合的な学習の時間、部活動等で活用しています。

 教師の授業用タブレットに転用可能だという市教委の話もありましたが、本校ではクロームブックでできない教育活動で使っているため、コンピュータ室はそのまま維持しています。

 今の中学生は生まれた時からICTの環境が普通に生活にあった世代です。情報活用能力は社会に出る際必ず必要になります。フィルタリング等の様々な制限をかけるのではなく、効果的な活用の仕方や有害なものに勇気をもって近づかない意識を高める指導や支援が重要だと考えています。