3年生の書写は「有終完美」「旅立ちの朝」の二つに取り組んでいました。
2021-09-13
保健体育の授業にお邪魔しました。
2年生の保健体育は「飲酒と健康」でした。「飲酒開始年齢とアルコール依存症」グラフから、14・15歳(早い段階から)アルコールを飲み始めた人ほど依存症になりやすいことは全員理解できたようです。
「朝起きたらそこは警察病院」と話した人がいましたが、そんなことにならないようにしたいですね。
保健体育の授業にお邪魔しました。
1年生の保健体育は「健康な生活と病気の予防 休養・睡眠と健康」について、クロームブックを活用して授業を行っていました。
Jamboardで「どんな時に、どのようにして休養をとりますか」についてまとめていました。生徒たちは付箋機能を使って、項目ごとに付箋を一枚作成し、休養の取り方について整理していました。
2021-09-10
国語の授業にお邪魔しました。
1年生の国語は案内文書の作成の最終時です。すでに完成しワークに取り組んでいる人もいました。
イラストを文書に入れたい人もいましたが、クロームブックのフィルタリングの関係でフリーのイラストが掲載されているサイトをみることができない状況でした。例外URLの設定を行い現在はみることができます。
完成した保護者向け学校祭案内文書は本日、生徒から各自の保護者の方にお渡しする予定です。
理科の授業にお邪魔しました。
3年生の理科は理科室での授業です。「速さを求めるー記録タイマーの使い方と記録テープの活用方法」で実験でした。感染予防のため密にならないように、二人一組での実験です。
記録タイマーに記録テープを通します。記録テープに打たれた点を数え、その長さを測り、速さを求めます。
記録タイマーに記録テープを通すとき、素早く通すと点と点の幅が広がりますが、ゆっくりだと狭くなります。あまりにもゆっくりやったのか、50センチほどの記録テープに打点が300近くになろうかという人も。頑張りましたね。
登録:
投稿 (Atom)