生徒会役員選挙の時期がやってきました。選挙管理委員会が開かれ役員選挙に向けての準備が始まっています。
2021-09-29
国語の授業にお邪魔しました。
2年生の国語は「紙の建築」、学習課題は「文章にまとめたものをもとに社会の中で働くことについて話し合い、広い視野をもったり自分の考えを深めたりしよう」です。
社会の中で働くことについてグループごとに話し合い、意見交流をしていました。
話し合いの中で「お金で愛は買えないっていうけれど、お金には愛がある!」と力強く意見を述べていた人がいました。名言でしょうか。
黒板にレタスが・・・・
頭にネコが・・・(2年生教室のマスコットですね)
2021-09-28
家庭科の授業にお邪魔しました。
2年生の家庭科は「裁縫」、手提げバッグを作成します。ボタンやスナップの付け方、本返し縫いを学んでいきます。
待ち針やチャコペンの代わりに両面テープを使用するのは目からうろこでした。やはりその教科専門の先生の指導からはたくさん学ぶことがありますね。
登録:
投稿 (Atom)