函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-10-13

体育の授業にお邪魔しました。

 1・2年合同体育はバレーボールです。体育館に行ったところゲームを行っていました。






 「最初のころに比べてゲームがなり立っているなあ」率直な感想です。1年生はうまくなってきていますね。2年生も1年生をうまくリードしているようです。

社会の授業にお邪魔しました。

 2年生の社会科は地理的分野「中部地方」に入りました。GoogleMapを使って中部地方を表示させ、概要を説明しながら、確認していきます。








 「中部地方って、中国に近いから中部地方?」・・・いえいえ近くありません。

 「中部地方って聞くとおいしいイメージが」・・・そうですね。最近は「名古屋めし」として脚光を浴びたりしています。

 「中央高地の農業で生産されているモノって」「カモシカ!」・・・うん、畑や果樹では「収穫」できませんね。それ以前に特別天然記念物なので捕まえたりしてはいけません。

 実際に訪れないとわからないこともあるかと思いますが、デジタルでバーチャルな体験が可能になってきているので、理解が深まりますね。

 ところで、名古屋城のお堀に鹿がいるって知っていました?自分が子供のころは数十頭いるのをいつも見ていましたが、激減したそうです。これは江戸時代から飼われているのだそうです。

2021-10-12

修学旅行 無事終了しました。

 ほぼ予定どおり学校に帰着しました。帰着式の後それぞれ家路につきました。きっと今夜は楽しい思い出をいっぱい話すのでしょうね。明日は3年生休養日です。ゆっくり休んで疲れをとってね。












修学旅行2日目 ボートオリエンテーリング終了

 楽しかったボートオリエンテーリングも終わりました。あとは学校に戻るだけです。

 空の色も何となく夕方のそれに近づいてきています。一泊二日はあっという間ですね。

修学旅行2日目 大沼ボートオリエンテーリングその2

 楽しそうです。あたたかくてよかったですね。





マナー教室

 ホテル函館ひろめ荘代表取締役 西村 晴美 様を講師にお迎えし、1・2年生対象のマナー教室を行いました。 

 「心を込めたあいさつ」の大切さやちょっとした心遣い「微差力」が人間関係を円滑にするなど、社会に出ても必要な基本について教えていただきました。






修学旅行2日目 大沼ボートオリエンテーリング

 予定より20分早くボートオリエンテーリングが始まりました。

学校帰着は17時予定ですが、若干早まるかもしれません。