函館市立臼尻中学校ブログ   

2021-12-13

打つべし、打つべし、打つべし!

 1年生の技術科は木工、本立て作りの途中です。だんだん形が見えてきました。

ひょっこりは・・・担任の先生でした。

ここまでの作業を全員そろえます。



木工用ボンドを付けて、釘を打ち付けます。

げんのうで目線隠し・・・一部見えていますよ。

撮影する人を撮影しました。

ペアで協力しながらの作業です。

後ろにいい被写体が・・・。


大胆な釘の打ち方、思いっきりがいいのでうまくいっています。


「いつ持って帰ることができますか?」「今年度中には」
週に一時間の技術科の授業なので、少しずつ少しずつ完成に近づいています。

ひたすら磨く、磨く、磨く

 3年生の技術は金属加工で、カセットコンロを使って鍋で金属を溶かして、木で作った枠に溶かした金属を流し込んでつくった作品を液状金属みがき(有名なあれです)でひたすら磨いていました。














ひたすら磨けば磨くほど輝きます。地道な作業を一生懸命した人の作品はきっとぴかぴかに光って見えるでしょうね。

臼尻中学校ブログについて

定期的にお知らせいたします。

 本校のブログは、在校生徒や卒業生の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様向けに、「臼尻中学校の今」を発信することを目的としています。したがって、在校生や卒業生、保護者や地域の皆様が、「私的利用」のために本ブログの文章や写真を使用することは問題ございません。ただ、SNSやブログ等インターネット上に公開する、公的な文書等に掲載する等の場合は「公的な利用」とみなされます。一部を引用する際にも著作権法32条等に基づいて行う必要があります。なお、上記以外の方や諸団体・諸機関が「私的利用」「公的利用」を問わず利用することは、著作権法32条に基づき、引用も含めて禁止します。また、本校以外の教育関係者や研究者、教育関係諸団体(公的私的を問わず)や行政機関等の諸機関による、本ブログの評価や見解等については、本ブログの目的外になりますことから、公的・私的発言を問わず御遠慮くださいますようお願いいたします。

 教育関係者や研究者、国及び地方公共団体等の諸機関等で本ブログの記事等を引用したい場合には、本校のブログ作成者(文章記述者)の許諾を受けるのと同時に法令等に基づいて実施するようお願いいたします。

 統合まであと1年と数か月です。在校生や保護者の皆様は現在の記録を、卒業生や地域の皆様には「臼尻中学校」の記憶を残していくためのブログでもあります。

 御理解と御協力を賜りますよう切にお願い申し上げます。

生徒玄関から中庭を撮影、雪景色です。

朝のあいさつ運動

 本日も生活・保体委員会による朝のあいさつ運動が行われました。


元気いっぱいの「おはようございます」は、月曜日の憂鬱を吹き飛ばしてくれます。
今週もいいことがありますように。

学校のゴミステーションに不法投棄!

 学校のゴミステーションは事業所用以外のゴミを回収していきません。本日出勤してみると、本校の用務員さんがゴミステーションに不法投棄された家庭用燃えないゴミの袋を回収してきました。


 中身は分別されていない、空き缶やらたばこの空箱やらひどい状態。あまりにひどくて写真の修正をかけてしまいました。

 用務員さんが苦労しながら分別して、事業所用のゴミ袋でゴミを出しました。家庭用ゴミ袋のゴミは回収していきません。それ以前に不法投棄はやめてほしいと思います。

2021-12-10

来週の予定です。

 一年で一番長い学期、二学期もあと二週間です。冬休みが待ち遠しいかと思いますが、特に3年生は今が正念場です。進路の目標に向けて、今一度気持ちを引き締めていきましょう。

来週の予定です。

14日(火)2学期の反省・冬休みの計画立て ALT来校

      (1年生の地域学習(昆布学習)は都合により延期になりました)

15日(水)赤い羽根共同募金引き渡し(生徒会書記局)

      会議日・簡単清掃・生徒完全下校14:30~

17日(金)臼風日課 専門委員会 3年生入学願書下書き

昼休みの3年生教室

 昼休みに卒業アルバム用の職員顔写真を、1階特活室で撮影したので、その戻り際に3年生教室を撮影しました。


何やら二人で作戦会議のようです。議題はわかりません・・・。

           「見返り少年」です。凛々しい視線ですね。