明日、明後日は3年生登校日です。登校時間はいつもどおり。
明日は学年末テストで、
1時間目:英語 2時間目:国語 3時間目:数学
下校時間は11:30です。
悪天候が予想されますので、気を付けて登校してきてくださいね。
「エア採点」している3年団の先生!??
三連休後の校内はやはり冷え切っています。旧校舎はマイナス5度、体育館はマイナス2度でした。寒い!
そんな中でも面接練習は進んでいきます。
暖房入れる前の体育館はマイナス2度、10時前に練習を見に行った時はプラスの5度。寒さに負けず、バドミントン部は練習をしています。
明日、明後日は3年生の登校日、14日から3学期が始まります。寒さに負けず令和3年度最後の学期を乗り切りましょう。
児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージが本日函館市教育委員会から届きました。なお、メッセージは年明けに文部科学省のホームページにも掲載するとのことです。
今日から部活動が始まっています。体育館でバドミントン部が活動しています。
朝7時前から体育館の暖房を入れていますが、10時現在の室温は「2度」!暖房を入れる前の体育館は氷点下でした。身も凍るような厳寒のなか、バド部の生徒は練習に励んでいます。
新しい年、令和4年が始まりました。学校閉庁日を終え、今日から学校が動き出しました。とはいえ、部活動は6日から、学習会・3年生登校日は12日からなので、生徒のいない校内は冷え冷えとしています。
令和4年1月1日の昼過ぎに撮影した本校の校舎です。1年のはじめは晴天でした。幸先よさそうです。令和4年の臼尻中学校をよろしくお願いいたします。
令和3年の臼尻中学校のすべての活動が終了しました。本日の学習会や部活動で登校した生徒が下校した後の学校は、寒さと静けさが漂っています(学校所在地には「低温注意報」が出ています)。1月に入ってすぐに部活動や学習会、面接練習等で生徒は登校してきますが。
令和3年は様々なことがありました。未だコロナ禍が収まらない状況ですが、体育大会や学校祭、修学旅行は、できる範囲内で無事に実施できました。授業の進度も遅れることなく、特に3年生は進路の希望実現に向けて学習に集中できる環境を、校内で整えることができました。これもひとえに感染予防に力を抜かなかった生徒たちや、保護者の皆さんや地域の皆様の多大なるご理解と御協力の賜物と深く感謝申し上げます。
本ブログは令和3年の一年間で1000本の記事を投稿できました。ブログの記事は、生徒や保護者の皆さん、卒業生や地域の皆様が、臼尻中学校の今を知ることができるよう、臼尻中学校の生徒が頑張っている様子を、臼尻中学校区の地域の皆様にお知らせすることがを目的に発信しております。教育関係者や教育機関等に教育情報を提供することは目的としておりません。以前にも記載しましたが、本ブログに対する教育関係者や教育機関等による評価や考察、講評等はお控えいただきますようお願いいたします。
数日で令和3年が終わり、新しい年令和4年がやってまいります。4月には臼尻中学校としての最後の年度が始まります。
残された短い期間ですが、本校の生徒が頑張ったり努力したり、笑ったり泣いたり感動したりの臼尻中学校を見守っていただけましたら幸いです。