函館市立臼尻中学校ブログ   

2022-01-20

社会保障!!??

 3年生社会は「社会保障」について学習していました。学習課題は「社会保障のしくみを『財源』に着目して説明しよう」です。クロームブックで課題について調べ、ワークシートにまとめていました。









 日本国憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」のために、国や地方公共団体がどんなことに取り組んでいるのかについては、中学生であったとしても理解しておいたほうがいいです。困った時に助けてくれる様々な制度等があること、人は一人ではなく多くのサポートを受けることができること、社会科で今学んでいることは将来にわたって活用できるものなのですね。

北アメリカ州の工業

 1年生の社会科は地理的分野で、学習課題は「北アメリカ州の工業について、種類と立地を結び付けて説明しよう」です。

 






 教科書をもとにしながら、北アメリカ州の工業で気になる産業について、クロームブックを使って調べていました。

 クロームブックのOSをつくったGoogleも北アメリカ(シリコンバレー)にある主要な企業ですね。

木彫りで鍋敷き作り

 2年生の美術は「木彫りで鍋敷き作り」の続きです。皆さん黙々と彫刻刀を動かしていました。









 今日の学習課題どおり、全体のバランスを考えて立体的に彫ることができたでしょうか。

雪です!

 渡島西部に大雪警報が出るほどの雪でした。函館市内は注意報ですが、20~30センチほどの積雪で、朝から雪かきが大変だったと思います。

 学校の様子を撮影しました。


一気に雪景色です。

私立高校推薦入試

  本日、私立高校推薦入試です。

 天候は雪、渡島西部に大雪警報が出ています。あったかくして、早めに高校に向かってくださいね。

 受験生の皆さんの健闘を祈っています。

2022-01-19

グループごとに

 3年生の体育は引き続きバスケットボールです。グループごとに打ち合わせをして練習を行います。


グループごとに打ち合わせ。クロームブックを使っています。









 本校の生徒のいいところは、どんなグループ分けをしても、その中からリーダーがすぐに出てきてグループワークを進めていくところです。しかも性別の影響を受けずに。

 アメリカ版のFacebookには58種類の性別があるそうです。学校にもLGBT+の考え方が徐々に浸透しつつありますが、男子・女子という二区分のみの固定概念は排除していく必要があるのでしょうね。

どうしてもお品書きになってしまうようで

 2年生の国語は書写で書き初めです。「生命の尊重」「伝統の継承」を練習し、清書を提出しました。











「生命の尊重」を見るとどうしてもこうなるようで。


意外とうまい!