函館市立臼尻中学校ブログ   

2022-01-27

保護者の皆様へ「新型コロナウイルス感染症に伴い学級閉鎖等を行う場合について」

保護者の皆様へ

 函館市教育委員会から通知が届きました。本日付で生徒をとおして配付しましたが、以下の内容です。


保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症に伴い学級閉鎖等を行う場合について


 市立学校(園)の保護者の皆様には,日ごろより,各学校(園の教育活動へのご理解とご協力を賜り 感謝申し上げます。

 保健所より「現在の感染状況やオミクロン株の特性を踏まえ 重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に濃厚接触者を特定する疫学調査の対象を原則同居の家族や医療機関・介護施設などに重点化する」方針が示されました。

 これに伴い市立学校(園)における対応を次のとおりとします。

1 これまで学級内に陽性者が出た際には 当該学級の全幼児児童生徒を対象として市立函館保健所によるPCR検査を実施していましたが当面の間このような対応は行われません。

2 これまでは 学級の全幼児児童生徒を対象としてPCR検査を実施する日を学級閉鎖等としていましたが今後の学級閉鎖等の日数や範囲などは,国や道の考え方に基づくとともに, 感染拡大を防ぎ,幼児児童生徒の健康・安全を確保する観点から判断し各学校(園)からお知らせいたします。

3 このような判断をできる限り早く適切に行うためにもお子さんが陽性となった場合やお子さんがPCR等検査(医師や保健所の指示による検査(行政検査を指しています。民間の検査や保険適用外の検査は含みません。)を受けることになった場合ただちに学校に連絡をお願いします。

4 不明な点などがありましたら各学校または教育委員会保健給食課( 21-3547 にご相談ください。また学級閉鎖等に伴いご家庭でお子様の健康観察に努めていただくなかで体調等がご心配な場合は「函館市受診・相談センター」0120-568-019 24時間対応 通話無料)へご相談ください。

                           令和4年1月26日

                           函館市教育委員会

2022-01-26

感染拡大対策に伴い、新入生保護者説明会・PTA三役会は延期、授業参観は中止します。

保護者の皆様・令和4年度本校入学予定生徒の保護者の皆様

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、27日から2月20日までの期間で、北海道も「まん延防止等重点措置」の対象になります。

 本校としましてもさらなる感染予防対策のため、以下の対応を行うことになりました。

 保護者の皆様におかれましては、趣旨を御理解の上御協力方よろしくお願いいたします。


PTA三役会(1月27日実施予定)は延期・・・延期による開催時期は未定

新入生保護者説明会(2月1日実施予定)は延期・・・・延期による開催時期は未定

授業参観(2月18日実施予定、今回は1・2年生対象でした。)は中止

※2学年保護者対象修学旅行説明会は、感染状況を見ながら開催予定、現在のところ時期  は未定

バスケットボール

 3年生の体育は引き続きバスケットボールでゲームをしていました。

ウォーミングアップです。







ゲームが始まりました。全員全力で動いています。




すごいばねです。この後シュートが入りました。


これもこの後シュートが決まりました。

 受験勉強のストレス!?であり余った!?体力を発散しているようにみえる3年生。動けるときに思いっきり体を動かして、迫りくる入試を元気いっぱいのり越えてくださいね。

ディフェンスなんです・・・

 1・2年生体育は引き続きバスケットボールです。前段でディフェンスの練習をしていました。

これは

あくまで

ディフェンスの練習なんです。

ボールをもって

顔面アタック・・・ではありません。

これも

これも

これも

これも、ディフェンスの練習です。

ゲームが始まりました。3X3です。










皆さん動く動く!

戦争が廊下の奥で・・・・

 3年生の国語は「俳句の味わい」、学習課題は「俳句を一つ選び、鑑賞文を書く」です。表題の俳句は無季俳句ですね、教科書にもあります。

 教科書にある15句から一つ選び、クロームブックで鑑賞文を作成していました。







他の動物の知性について考える

 2年生の国語は「ガイアの知性」。本文にある鯨や象以外の動物の知性について考える授業をしていました。










 その他の動物から「知性」を感じた経験から仮説を立て、検証し、結論を出す文章を作成する作業を、クロームブックを使って行っていました。