函館市立臼尻中学校ブログ   

2022-02-04

来週の予定です。

 2月に入りました。3年生はいよいよ入試本番、今週は公立推薦入試が待ち構えています。寒さと感染拡大が続いているので、今まで以上に予防対策を徹底していきましょう。


来週の予定です。


 9日(水) 会議日(簡単清掃・生徒完全下校14:30~)

10日(木) 公立高校推薦入試

11日(金) 建国記念の日(お休みです)

13日(日) 高専一般入試

ミニバレー

3年生の体育はミニバレーで、生徒中心でゲームを行っています。











ミニバレーは地域によってルールが全く違ったりします。臼尻ルールの特徴は何でしょうか?

シュートが決まった!と思ったのですが

 1・2年生の体育はバスケットボールです。ランニングシュートの練習をしていました。













決定的瞬間!シュートが決まった!!と思ったのですが、ゴールネットの向こう側が重なって見えたようです。残念、動きのある競技は決定的瞬間を撮影しづらいですね。

どこから登った??

 2階から旧校舎を見ていると、屋根に何やら足跡らしきものが。




拡大してみると。

「シカでした」

それにしてもどこから登ったのでしょうか。

2月15日私立高校一般入試を受検する生徒及び保護者の皆様へ

 函館地区私立高等学校長会より、令和4年度の入学試験についての連絡がございました。以下のとおりです。

1 入試場下見について

 新型コロナウイルス感染症が拡大している状況から中止

2 受験の可否について

 道立高校入試の基準に準じる形で対応を考えていく

 現在の基準は

○学力検査及び面接等において受検を認められない者

・新型コロナウイルス感染症の感染者

・濃厚接触者のうち発熱・咳等の症状がある者

○無症状の濃厚接触者が受験するための要件

・初期スクリーニング(自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査)の結果、陰性であること(検査結果が判明するまでは受検不可)。また、その後の検査結果においても陽性であることが判明していないこと(その後の検査においては、直近の検査の結果が判明していない場合であっても受検は可能)

・学力検査及び面接等当日も無症状であること

・公共の交通機関(電車、バス、航空機(国内線)、旅客船等)を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて受検場に行くこと。

サイコロというと北海道では・・・

 2年生の数学は「確率」、学習課題は「大小2つのサイコロを投げたときの確率について考えよう」です。サイコロというと北海道ではある番組を思い浮かべてしまいますが・・・。






表を作って考えていました。表にするとわかりやすいですね。

 課題が終わったのか、ブログ記事作成者が近づくと「僕は光を操りし者です」との発言が。まずは光より確率を操ってくださいね。

【一人一台端末製造元のホームページから】GIGAスクール向け端末5機種の自主点検に関するお詫びとお知らせ

 本校に導入されている一人一台端末(クロームブック)の製造元が、不具合の詳細についてホームページで発表しました。

GIGAスクール向け端末5機種の自主点検に関するお詫びとお知らせ

今後の対応については、函館市教育委員会から連絡があるかと思います。

その詳細が分かり次第、本校から文書・ブログ・安心メール等で保護者の皆様に情報提供を行っていきます。