函館市立臼尻中学校ブログ   

2022-03-02

自信しかありません!

 公立高校一般入試に向けて前日指導が行われました。担任の先生から諸注意とアドバイスがあり、受検する3年生一人一人が決意を述べました。



「根拠はないけど自信はあります!」







「自信しかありません!」

 ここまで来たら根拠があろうがなかろうが自信をもって明日は入試に臨んでください。
受検する高校ごとに最終打ち合わせ。忘れ物のないようにね。

最後までがんばる

 明日公立高校入試を控えている3年生。数学の時間で入試の過去問に取り組んでいました。




わき目もふらずにがんばっているひとたち。

余裕の人たち。

明日は頑張ってね。

公立高校を受検する3年生へ

 ついにこの日がやってきました。明日は公立高校一般入試、明後日は面接日です。天気予報によると明日の朝は雪。路面に気を付けて、さらに旧市内の高校を受験する人は、交通渋滞に巻き込まれないように早目に動き出しましょう(路面が雪だと、いつも以上に渋滞が起こりえます)。

 今日は早めに寝て、明日に備えてくださいね。

 明日の朝は、先生方が高校で待ち構えています。元気よく挨拶してから校舎内に入りましょう。

 席に着いたら、今までの頑張りを思い出して、自信をもって各教科の問題に向かってください。

 頑張ってくださいね。

2022-03-01

みにばれー!!

 1年生の体育は珍しく合同ではなく学年単独の授業です。今回は生徒が企画し運営するミニバレーです。


ここまではウォーミングアップです。










ゲームが始まりました。男女関係なく皆さん豪快なプレーです。

幼い頃を振り返る

 2年生の家庭科はクロームブックでレポートを作成していました。「幼い頃を振り返る」、3年生で学習する内容なので、レポートの完成と提出は3年生に進級してからです。








 考えてみると、今の中学生が生まれたころにはすでにデジタルカメラがあって(すでにスマホもあって)、成長の記録写真はデジタルで残っている場合が多いですね。

 過去を振り返る際のレポートには、デジタルデータを活用すれば、写真付きの見栄えの良いものが出来上がります。

 モニタ越しに閲覧する場合は、動画も活用できますね。

 いい時代になったと思います。

雪だるまってまんまるい!?

 昨日南茅部地域だけに雪かきが必要なぐらいの雪が降りました。午後には晴れて解けましたが、生徒が生徒玄関前に雪だるまをたくさん。



ほのぼのしていいですね。

2022-02-28

学校だより2月号

 2月28日付で学校だよりを発行しました。来年度の通知表の扱い等が掲載されています。