全校体育「よさこいソーラン」の練習です。3年生がリーダーシップを発揮して、完成度を高めています。
2020-09-07
国語の授業にお邪魔しました。
2年生の国語の授業にお邪魔しました。枕草子の「うつくしきもの」で、学習課題は「枕草子を参考にして、自分の考えを随筆にしてみよう」でした。
「うつくしきもの」を音読してから、清少納言が「うつくしきもの」として挙げているものを抜き出し、代表の生徒が解答を板書しました。
メガネが壊れている生徒がいました。フレームが折れてレンズが取れています。どうやら土日にバレーボールをやって、ボールが眼鏡に当たったようで。早く修理に出したほうがいいですよ。
英語の授業にお邪魔しました。
1年生の英語は「オーストラリアの兄」、前回の少人数授業で学習した「三単現」が出てきます。デジタル教科書を使って、英単語や本文の発音の確認と練習をしていました。
「一人称、二人称、三人称ってなんで区別するのだろう。すべて一緒だったらわかりやすいのに」との生徒の疑問に、英語の先生は「教頭先生、答えてください」と無茶ぶりを。さて、教頭先生は生徒たちにどのように回答したでしょうか。ここでは書きませんが、納得してくれたようです。
2020-09-04
第29回南茅部地区内小・中・高PTAミニバレーボール大会中止のお知らせ
保護者の皆様へ
9月2日付で、南茅部ミニバレー協会から例年開催しているPTAミニバレーボール大会中止の案内文書が届きました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、今年度は中止するとのことです。
大変残念ですが、保護者の皆様や生徒の健康と命を守るためですので、よろしくお願いいたします。
来週の予定
来週から「学校祭特別時間割」が始まります。26日の学校祭に向けて本格的に動き出します。準備のため下校が遅くなることがありますが(18日まで、水曜日以外は下校16:00~)、ご協力をよろしくお願いいたします。
来週の予定です。
7日(月) 学校祭特別時間割開始
8日(火) 授業改善推進チーム来校(数学の授業に市内2名の数学の先生が入ります。)
9日(水) 会議日・簡単清掃・生徒完全下校14:30~
10日(木) 3学年総合Aテスト
11日(金) 学校祭臼フェスオーディション
来週は気温上昇が予測されています。感染防止とともに熱中症予防に努めましょう。
国語の授業にお邪魔しました。
3年生の国語は「春望」、漢詩です。学習課題は「春望の内容をとらえ、訓読し、声に出して読もう」でした。授業の導入で、一時間の授業の見通しを持たせることが大切ですが、「今日の流れ」として提示しています。
自分もそうでしたが、授業の最後まで正答を隠して生徒たちに考えさせ、「実は○○なんだよ」と種明かしをする授業は、現在よくないといわれます。生徒が見通しを持てず不安を抱えたまま授業を受けることになるからです。
「春望」を書き下し文にして、教材CDで読み方を確認し、読む練習を授業で行いました。生徒たちは漢文独特の表現に戸惑いながらも、練習をしていました。